店主の独り言

「よっしゃ、やった。
準備万端、いつでもこい」
そんな状態の時
自分の中で言う好きな言葉があります
それがタイトルにもある
「オールグリーン」
おはようございます、中阪です
もともとは
戦闘機の発進時やロケットの発射時、あるいは軍事行動などにおいて
システムがすべて正常に動作していることを示している言葉、
安全が完全に確保されたということを意味する言葉である。
ということなんですって
僕がよく使うのは
開店前の準備の時
「これできた、あれできた
これもオッケイ、あれもオッケイ。。。
よし、オールグリーン、
さあ、いらっしゃい!」
そんな感じです(笑)
これね、もちろんできて当たり前って
考えもあるんでしょうが
やってることは同じでも
自分の中のテンションは大違いですよ
自分に自信をもつことができるから
自分の最高のパフォーマンスを発揮できるんです
ここで一つ注意するのは
できたことを数えること
仮にその時できなかったことがあったとしても
あとでやればいい
ちゃんとやればいい
それともうひとつ大事なのは
自分の最高のパフォーマンスを引き出すということ
これ他人じゃない
他人が介在する必要なんてない
いつでも競争するのは自分
過去の自分
そうしてはじめて
成長というものが見えてくる
と僕は思います
例えば、昨日まで配信してた
「200円で楽しもう
極上の景色と健康のため
ハーブ園山頂駅までの
山登り達成ツアーガイド」
これもこれにて「オールグリーン」
そうやって自分の中で達成を積み重ねたら
次の目標への意欲が沸いてくるもの
あなたの今の目標はなんですか?
それに向かって一歩進んでる感覚
ありますか?
もし、ないんだったら
今できることはなんですか?
どんなに小さなことでもいいです
それを今日しましょう
そしたらちょっと自分が
誇らしく感じますよ
自分で自分に
「よくできましたスタンプ」
押してあげてくださいね
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょう~~~!!!
P.S
ダイエットの「オールグリーン」は
まだ点灯しませんーー(笑)
でもお客さんに
「お!痩せたな。
見た目でわかる」と言われて
ちょっとまたやる気わいてきました^^

「200円で楽しもう 極上の景色と健康のため ハーブ園山頂駅までの 山登り達成ツアーガイド」

ダメ!お楽しみは置いといて
最初から見てみる↓

さっきの続き

そして、ここが↓
ゴール!!!
しんどいけどそこそこ達成感ありますよ♪
20.jpg
この裏から
ハーブ園の敷地内に入れるわけです
21.jpg
入ったらここのインフォーメーションで
入場券を買ってくださいね~
24.jpg
そしたら後は敷地内
のんびりとお楽しみください~~~
これで、
「200円で楽しもう
極上の景色と健康のため
ハーブ園山頂駅までの
山登り達成ツアーガイド」
18838902_1935934103349278_8628111091139417851_n.jpg
終了です~~~
今日もまたいい天気ですね~~
梅雨はどこにいったんでしょうね
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょう~~~!!!
P.S
僕が嫌いな音あとの二つは。。。
ガラスに爪をたてた「キーーーーーーっ」と
歯医者さんの「キュイイイイイイイイインッ」です!!
よいこは歯を磨こ~
( 最初から見てみる↓
http://syu-hou-kobe.seesaa.net/article/451698402.html )

「200円で楽しもう 極上の景色と健康のため ハーブ園山頂駅までの 山登り達成ツアーガイド」

「プーーーーーーーーーン」
真夜中の2時ごろ
耳元でこの音が鳴って飛び起きました
この世で嫌いな3つの音のうちの
ひとつです
「ぜったいやっつけちゃる!」
と意気込んでいたのですが
相手も命がけ
巧みに景色と溶け込んで
カモフラージュさせてきます
30分くらい探してみたのですが撃沈
蚊取り線香たいて
寝ることにしました
おはようございます、中阪です^^
3部作でお送りしています
初級「雄大な布引ダムをみてみよう」
中級「自分の足でハーブ園まで登ってみよう」
上級「ここからはちょっと試練、
裏街道からいくハーブ園頂上までの道」

 

今日はついにその最終章
上級編「ここからはちょっと試練、
裏街道からいくハーブ園頂上までの道」です
10.jpg
まずはここ↑に行くまでの道のり
ハーブ園に入ってから
左に行くとハーブ園の敷地内
きれいな花が咲いてて
舗装された坂道が頂上まで続いています
でも今回はここから
右に進んでいくんです
25.jpg
シャッター押すときに僕の指が入ってますが
気にしないでください
するとその先に
さっきのゲートがあるわけです

 

それではここを
くぐっていきましょう―――
11.jpg
入るとすぐにこのように
二手に分かれてます
ここで右に行ってはいけません
左です
見た目けっこう右も開けて見えるんですけど
登るとだんだん狭くなって
けものみちになります
初めて来たときには
そこを無理やり登ろうとして
遭難しかけました(笑)
そこに比べたら
左はそれでもちゃんとした道になってます
12.jpg
ここから先は
一本道なので
とにかく頑張って登っていくだけです
15.jpg16.jpg
18.jpg
坂はけっこうきついですよ~
いっつもふうふう言って登ってます
ちょっとここで
入力の文字数が多すぎると
言われたので
一旦切ります~~~
続きはこちらから↓
http://syu-hou-kobe.seesaa.net/article/451787030.html

「200円で楽しもう 極上の景色と健康のため ハーブ園山頂駅までの 山登り達成ツアーガイド」

おはようございます、中阪です^^
3部作でお送りしています
初級「雄大な布引ダムをみてみよう」
中級「自分の足でハーブ園まで登ってみよう」
上級「ここからはちょっと試練、
裏街道からいくハーブ園頂上までの道」
今日はその中級編
昨日の景色はどうでしたか?
20.jpg
最初は僕もここまでくるのでも
結構しんどかったです
それで、山登り初日は
ダムの周りをぐるっと散策して
帰ることにしたんです
それでも、もしこの時
ハーブ園がここから
こんなにも近いんだとわかってたなら
もうちょっと頑張ってたかもしれません
それくらいここまできたら
あと少しなんですよ
それでは、今日も
ここから始めましょう^^
レッツゴー

ダムがあって
橋を渡ると
ここに出ます
1.jpg
ここからほんと
みんなよく間違うんです
ダムに沿って左に方に行くんじゃなくって
こっち
鳥居をくぐって登っていくんですね~
これさえわかれば
もうハーブ園はすぐそこです
ただね、ここから結構きつい
上り坂にはなってます
2.JPG
それでも手すりもついてるし
グネグネと進むので
休憩しもってでも
いつの間にかついちゃってますよ
まあ、だまされたと思って
登ってみましょうーー
1つ注意点が
この先頂上付近
今の時期雑草がかなり
生い茂ってます
なのでここから先に進むのであれば
暑いけど
出来たら長ズボンを履いてる方がいいですよ
3.jpg
一回、ランニングした
半ズボンでそのまま登ってきたんですね
そしたらここから笹みたいな葉っぱが
ちくちくチクチクと
大変でした
ま、ちょっとの辛抱なんですけどね
ここまで来たら
もう上を見上げたら
車道が見えます
4.jpg
ここを登り切ったら
右に進みます
ハーブ園はもう目と鼻の先ですよ
5.jpg
初めて来たときは
こっちで合ってるのか
不安だったなぁ~~~
すっごい方向音痴なんですよ、僕
どっかお店に入るでしょ
こんどそこから出てきたら
どっちから来たのか
わからなくなることがよくある
だから、車の運転はできません
一方通行でぐるぐる回っちゃうから
そんな話をしてる間に
もうほら
見えてきましたよ
ここがハーブ園の入口です♪
6.jpg
どうです?割と近かったでしょ?
ロープウェーに乗るのも
快適でいいけど
慣れると散歩がてらここまでだったら
来れますよーー
それでは、ここから入って行きましょう♪
7.jpg
大丈夫、普通に入れますから
ここで入っていいのかどうか
躊躇してる方もよく見かけます
ではでは、ハーブ園にようこそ♪↓
花を見ながら
ぶらぶらと登って
この先頂上にあるインフォメーションで
入場券として200円払えば
それでオッケイです^^
24.jpg
ただし
「こんなもんか、まだいけるやん」
という方のために
ここから裏街道を使って
頂上まで行くルートをご用意しました
10.jpg
ここから先は
けっこうな試練の道になります
そこはまた
明日
ご紹介します
ぜひーぜひー言いながら登る
46歳の動画もついてます(笑)
そんなわけで今日はこの辺で^^
今日も一日。
はりきっていきましょう~~~!!!
上級編に続く↓

「200円で楽しもう 極上の景色と健康のため ハーブ園山頂駅までの 山登り達成ツアーガイド」

おはようございます、中阪です^^
このところ蒸し暑いですね~~
もう夜が寝苦しくってずっと
ゴロゴロ~~
ゴロゴロ~~って
してましたよ
去年もそうでしたが
うちでは基本的にクーラーは
しません
扇風機です
寝るときにクーラーすると
その時は快適なんですが
タイマーが切れると
決まって目が覚めてしまうんです
それだったら
窓も開放して風を入れるほうが
僕は好きなんです
それにね、クーラーの快適さに慣れると
厨房には入れない(笑)
あーーーー涼厨とかしてみたいーー
言ってみただけですけどね~~
痩せるしいいか(笑)
大体夏が終わると
2キロくらいは痩せるんです
今回のダイエット計画も若干それを見越してます
今ようやく2キロ減
これについてはまたおいおい
報告しますね^^
それでは、前ふりが長くなりましたが
始めましょう~
昨日の続き
初級編「雄大な布引ダムをみてみよう」パート2です

え~~~っと前回
ここまで登ってきたんですよね
9.jpg
大体、ダムまでここで半分くらいでしょうか
それでも見ての通り
道も広くて
地面もしっかり舗装されてるので
普段着でも十分これますよー
さあ、ここを上ると
10.jpg
こんな感じに分かれてます
奥にはベンチがあって
その奥には徳光院というお寺さんに続く道があります
今回は手前から左にまた登っていきますね
11.jpg
ちょっとした休憩所が見えてきました
ここでちょっと一休み ^^) _旦~~
そしたら今度はまた左の道を
進んでいきましょう~
12.jpg
少し行くとこのように
分かれ道があります
左に行けば市ケ原にいけますよ
今回はここを右の方に進んでいきます
13.jpg
来ました!見晴らし台
ここから見る街並みも視界が開けてて
とってもきれいですよ~
朝にはここでラジオ体操をやってます
ご近所の方は毎日ここまで
もう何十年も通ってるんですよ~
すごい!!
少し景色を楽しんで
休憩したならここから左に
登っていきますね
左を見てください
14.jpg
どうです?この大自然
木々が青々としてますよね~
緑だけど
これともう一つ疑問があります
なんであの信号機って
緑なんだろ?
「ほら、青になったで」
「緑やん」
「そ、そうやな。。。。緑や」
って説明に困ってしまいます(笑)
15.jpg
無題.jpg
少し行くと猿のかずら橋ってのがあります
ちょっともののけチックで
渡ってみたくなりますよね?
でも今日はそのまままっすぐ行くので
渡って戻ってくるだけなら
ここで待ってますんで
行ってきてもいいですよ
ほら、
ゴーーーーって聞こえません?
この先に滝があるんですよ
ちょっと雰囲気だけでもと思って
動画も撮ってみました↓
この先ちょっと急な坂道が続きますが
布引ダムまではもう少しですよ
17.jpg
これ、かくれ滝と言って
その時によって
一本しか流れてない時もあるんです
今日は昨日が雨だったんで
3本流れてますね~↓
さあ!もうちょっとですよー
ほら、ダムが見えてきた
あそこです
19.jpg
最後階段を上がった先に
ぱぁ~~~~~っと広がる
この光景!!!!
20.jpg
これはぜひともその目で見て
もらいたいなぁ~~~
「わぁ~~~~」って思いますよ
僕はね、なんかちょっとしたことで
腹が立ったりくよくよしたら
よくここの風景を思い出すんですよ
そしたら
こだわってたことも実は
ほんとささいな事だったんだなって
気づかされるんです
いいですよーーー
では、今日はここまで!
明日はここからさらに
ハーブ園まで登っていきます
割と急ですけど
距離はそんなにないので
せっかくここまで来たんだから
行ってみましょうよ
それでは、また明日の配信
楽しみにしててくださいねーーー
今日も一日!
はりきっていきましょう~~~!!!
P.S
あーーーー、お風呂のお湯
あふれてる~~~~!!!!
って現実に引き戻されましたー
(中級編に続く↓

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png