お店のできごと

おはようございます、中阪です
また、ちょっとノドがイガイガしてます
この時期ってしょうがないんですけどねー
マスクしたり、加湿したり
うがいをしたりと
予防には努めてるんですが
けっこうすぐにやられます
あなたはどうですか?
大丈夫ですか?
僕のようにならないように
体には気を付けてくださいね
明日から、もう12月ですね
昨日、おうちでクリスマスツリーを出しました
といってもちっちゃなツリーなんですが
娘がすべて自分で飾り付けできるような
高さにしてあるんです
お店でも12月に向けての
準備に大忙しです
昨日も冬の特別メニューのPOPを
書いたり、差し込みメニューを作ったり
そとの看板を書き換えたりと
着々と準備が進んでます
夜に出す外看板
最近、娘との合作なんですよ
気づきました?
ちょっとしたイラストを
書いてくれてます
モモネ画伯の絵にも
注目してくださいね(笑)
明日から始まります
牡蠣の特別メニュー
広島産の大粒でぷるんとした身の
牡蠣を使った二つのメニュー
今回、牡蠣の海鮮あげそばも
大きな牡蠣に変わって
インパクトも大!
23736353_2017632485179439_7372439779424234190_o.jpg
とろり餡かけにシャキシャキ
ニラともやしの食感
ぷるんとした牡蠣!
パリパリ、ポリポリ
それだけでもおいしいあげそば
これにあんがかかって
くたっとなったのもまたおいしいんですよね~
あなたはどちらが好みですか?
パリパリ派?しんなり派?
それと、もう一つは
牡蠣の宮保炒め(クンポー)
これは、去年
あるお客様からの熱望によって
メニューに入れることになりました
昔にある中華料理店で食べた
この牡蠣の宮保炒め(クンポー)が
忘れられなかったそうです
それも、10数年前の記憶
その時の思い出や味
色んなものが
この中には詰まってたんでしょうね
それで弟の持つ修行生活のレシピから
この宮保炒めの開発が始まりました
色々と試行錯誤を繰り返し
牡蠣が好きな
あなたにこそ食べて欲しい
牡蠣の宮保炒め(クンポー)が
完成しました
DSC_0988.JPG
このお客様にその連絡をした時には
嬉しくって
居てもたっても居られなくって
抜け出して食べにきた!
そう言ってくれました
明日から、スタートです
ぜひ、楽しみにしててくださいね^^
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーーー!!!
P.S
そんなわけで、このメニューは今日までですよ↓
21055086_1976732855936069_5006166126939431525_o.jpg
ぴかっとテカるまで
じっくりコトコトたいた
骨付きスペアリブの煮込
1200-

自分を変えていく方法

おはようございます、中阪です
今日もいいい天気ですね^^
寒くなってきて
朝ふとんから出るのが
だんだんおっくうになってきています
それでもね、
毎日続けてるいい習慣ってのは
続ける意味があります
朝起きて、
顔を洗って、歯を磨くのと同じように
今日することをノートに書き込む
ストレッチをする
軽い運動をする
時間にして20分くらいのことを
取り入れるだけで
一日の活動の中身ガラっと変わりました
効率が断然上がるんですね
一週間7日×3=21日
この期間だけがんばって毎日続けたら
あとは考えなくても
無意識でそれができるようになるんです
それが達成できたときは
今度、やらなかった時の方が
気持ち悪く感じるようになるんです
そうなればもうしめたものです
習慣を入れ替えるのってカンタンだと
思いませんか?
その代わりこの習慣ってのは
いつでもこの原則で
入れ替えることができます
それはいい習慣も
悪い習慣も同じです
なので悪い習慣が出始めたら
早めにたたいておくことが肝心です
悪い習慣ほど
あっという間に
もぐりこんで来ますからね
もし、良い習慣を続けられなくなっても
それでしょげる必要はないです
今回ダメだったけど
またがんばればいい
たった7日間を3回だ
そう考えたら
またチャレンジできそうじゃないですか?
良い習慣も悪い習慣も
身につけるのはあなた自身です
それでそれが積み重なったのが
今のあなたになるんです。
だったらあなたは
どちらの自分になりたいですか?
今日もこのあと記事を書き終わったら
走りに行ってきます♪
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーーー!!!
P.S
あと3日で秋のメニューも入れ替わりますよ
「がっつり肉」が食べれるのも30日まで
21055086_1976732855936069_5006166126939431525_o.jpg

モモネの部屋

「ももちゃんの作品展示されてるで、
見に行った?」
おはようございます、中阪です
一昨日のことです
超超常連のお客様から
こんなことを教えてもらいました。
知らんかった!
「学校から封筒もらってるはず」
そういわれたらなんか封筒入ってたな。。。
宿題のチェックだけして
中身まだ見てなかったわ!
「展示されてるの今日と明日だけやで!」
明日行きます!!
そんなわけで昨日のお昼休みに
自転車で片道30分
娘を乗せてポートアイランドの
青少年科学館まで行ってきました。
でも、ホント嬉しいなぁ
僕はね、小さい時そんなのに選ばれなかった
一度選ばれたことあったけど
それはズルしたもんね。。。
(その時の記事はこちら↓)
http://syu-hou-kobe.com/article/452544240.html
なので余計に嬉しいです!!
一年生からその才能を開花させたか!
天才とちゃうか!!
↑超親バカ(笑)
そんなこんなでやってきました
青少年科学館!
101.jpg
この日はいつもと違う入口が
特設されてました。
学校からの招待状で
タダで入れたんですよ、ラッキー(^^♪
いつもは平日にしか来ないから
わかんなかったけど
土日は人いっぱい!!
会場についたら中もすごい人でしたー
23844853_2019962194946468_5653032671965902108_n.jpg
こんな感じで兵庫県で
15万人から選ばれた作品が
展示されてるんですって!
23905402_2019962228279798_7809049528019978988_n.jpg
23843174_2019962258279795_8474431448034997184_n.jpg
23915807_2019962348279786_7006006571819830896_n.jpg
さて~、娘の作品はどこかな~~♪
ん。。。。と
たくさんあり過ぎてわからない
少しウロウロしたけど断念して
係の人に教えてもらいましたーー
こちらが娘の作品です!
23844633_2019962314946456_7922740628969196086_n.jpg
猫がンーーーーーーって
伸びをしてるところ
ダウンロード (1).jpg
名前は「さくらちゃん」だそうです^^
うちのマンションって猫飼えないんですね
それでうちには
カメのアンガスちゃんと
ザリガニぶらざーズがいるんですが
猫飼いたいとはずっと言ってるんです
なのでこの作品が学校から帰ってきたら
玄関に置いて
お出迎えしてもらうことにします
ほんっとね
そういうのって捨てれなくって
保育園のときから作って持って帰ってきた
色んな作品がいーーーっぱいあります
このままじゃ、貸しトランクがいるな(笑)
もうこんなやつ!↓
ダウンロード.jpg
せっかく来たんで
少し青少年科学館の中で遊びました
2人のお気に入りはやっぱり傾く家!
あんまりやり過ぎると
三半規管が混乱して
気持ち悪くなります(笑)
それと鏡の部屋
みんなで
エイエイオー!!だ
24067829_2019962058279815_2638175943121857478_n.jpg
あ!遊んでたら時間なくなった!!
帰りも自転車30分かかるんだった!!
そんなバタバタ劇でしたが
見れてよかった♪
青少年科学館は
ポートアイランド、南公園を降りて
北側
プラネタリウムもあって
オトナも子供も楽しく過ごせますよ
img_0.jpg
images (1).jpg
images.jpg
近くにはIKEAもあるので
休日にブラブラ散策してみるのは
いかがですか?
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーーー!!!
P.S
そうだ、また言い忘れるとこだった
今日はお店、休みですよーーー(笑)

お店のできごと

「なんやこれ、ほんまてってポッポやなぁ」
おはようございます、中阪です
今の意味ってわかります?
このてってポッポって
うちではよく出てくるんだけど
他の人にも通じるのか
ずっと気になってたんですよね
方言なんか、もしかしたら
うちだけで通用してるもんなんかも。。。
じつはね、お店で使ってる
餃子を焼くためのタイマーが
ワヤ(ダメ)になってしまって
それでもね、ふいに
ちゃんと動くときもあれば
まったく反応しない時もあるですよ
そんな時に
「このタイマー、てってぽっぽやなぁ~」
という風に使うわけなんです
それもね、お母さんがすると
ダメで
僕やシンジがすると
すんなり動いたりして
あなたにもそんな経験ありませんか?
たとえば「自分は機械に嫌われてる」って思って
何かパソコンやテレビなんか触ると
やっぱりちゃんと動かない
何事でもそうなんですが
失敗するイメージを持って
それをやろうとすれば失敗します。
そういう風になってるんです
だから何かしようとするときは
とりあえず、
うまく行くことだけ考えましょう
成功するイメージを持ってれば
成功する確率は高くなりますよ
昔、こんなことがありました
最初ね、お店で
蒸し鶏を切るときに
失敗ばっかりしてたんですね
均等に切れなかったり
いがんでしまったり。。。
骨ごと切るので
迷いがあるときれいに切れない
こんな感じ↓
今思うとそういう時って
「失敗することばかり頭にあった」
これだけ勢いよく振り下ろしてたら
もし、失敗したら指飛ぶなぁ
なんかいがみそうや
あ~~あ、やっぱりあかんかった
そんな風に
ケガをする心配や失敗することばかり
考えてたんですね
それじゃ、初めからうまく切れるわけがない
これって熟練度ももちろん関係するけど
早く上達しようと思ったら
うまくできてる時のことを
何度も
頭にイメージしてからやる
それもできるだけ鮮明に
その習慣を身につけると
早く上達できますよ
少なくとも失敗する確率を減らせます
失敗したとしても
「やっぱり失敗した」
ではなくて
「あれ?失敗した
成功するはずなのにどうしてだろ?
どこが悪かったのかな?」
と前向きに考えることができます
じゃあ、次はこうしてみようと
スポーツ選手なんかがする
メンタルトレーニングもそれです
ちょっとした考え方の違いなんですが
やっぱり効果は大きいですよ
ものごとをする時は
うまくいくことをイメージしてからやる
「あ、たしかにうまくいかないこと
考えてたわ。。。」
そう気づいたなら
これはチャンスです
やる前から
「どうせうまく行きっこない。。。」
そんな風に考えるのはやめましょう
せめてあなたが信じてあげないと
これもトレーニングなんで
その考え方の習慣
ちょっと意識して
変えていってみませんか?
あなたがうまくいくことを
応援しています!
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーーー!!!
P.S
「まんまんちゃん、あん」は
通じますよね?

お店のできごと

おはようございます、中阪です
昨日も雨だというのに
ほんとたくさんのお客様に来ていただきました!
ありごとうございます^^
今日って祝日なんですよね
何の日でしたっけ?
え。。。。と
勤労感謝の日
もうね、カレンダーのちっこい字が
読みにくくって(笑)
仕事があるってのは
ありがたいことです
それがあるから
生活もできるし、やりがいも出てくる
働けることに感謝して
今日一日を過ごすことにします
その労働の成果で昨日も
アイスを買いました
この寒いのにうちにはアイスを欠かせません
それでレジのところで
店員さんが
「このアイス娘さんのですね?」
僕ーーーそうです!わかります?
「わかります、うちもそうだから
この寒いのにお腹もこわさんと
多い時はこの小さいアイス
三つくらい食べますよ」
一緒やーーーー!!!
よかったぁ、こんなアイス食べるの
うちだけかと思ってた
そういえば、小さい頃
うちの冷凍室にも
レディボーデンのチョコレートの
でっかいのが常に入ってましたわ
今、思い出した
それで一日スプーン3回まで
って決められてたっけ
(あんま守ってなかったけど。。。)
明日の分も今日食べる!
だから、明日は我慢する!!
そして明日になれば。。。
わかりますよね?
あなたは一番好きなアイスってなんですか?
僕はねー、ちっちゃい頃に
駄菓子やさんで売ってた
ボンボンアイスとかタマゴアイスとか
いうやつ
https_%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2Fcontent%2Fpic%2F20170729%2F96958A9F889DE3EBE2EBEAE1E3E2E0E3E2E5E0E2E3E5E2E2E2E2E2E2-DSXZZO1917185024072017000000-PB1-26.jpg
知ってますか?
風船みたいなのに入ってて
先っちょ噛みちぎって
吸ってると
最後縮んできたら
勢いよく口の中に飛び込んでくるんですよね
今もまだ売ってるんかなー
先日も水あめをこねこねしたりして
昔のなつかしいお菓子なんかに
出会いたくなっちゃいましたよ
今日も晴れてきましたね
あなたは今日お仕事はお休みでしょうか?
どこか行く予定はたてましたか?
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーーー!!!
P.S
うちのデザートといえばやっぱりこれ↓
640x640_rect_62434943.jpg
どこかなつかしい味の
ぷるぷるっとした杏仁プリン

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png