お店のできごと

おはようございます、中阪です。
今日は月曜日、仕事は休みです。
土、日と二日間仕事をして
また休みなんて
なんてゼイタクなんでしょう♪
こんなことに喜びを感じる自分が
微笑ましいです
今日から娘も学校です
といっても今日は始業式と
書初めをするだけので
早くに帰ってこれるんです
なので、僕は
娘を送り出した後
久しぶりに山登りに行ってきます
この時間っていうのは
健康のための運動もにもなるし
自然の中でリラックスもできるし
1人の時間も持てるし
携帯でイヤホンをつけて
音楽を聴くようにして
オーディオ学習もできるので
自分にとってはご褒美のような
時間なんです
もし、あなたが今、何か勉強をしたり
なにかを覚えたいと思ってるなら
机の前でがむしゃらにするのもいいですけど
場所を変えて
こうやって体を動かしながら
勉強するのも
リラックスして
頭に入りやすいんですよ
気分転換にもいいので
よかったら試してみてください
1月19日は
センター試験があるんですよね
受験を控えてるお子さんは今
お家の中に缶詰め状態なんじゃないでしょうか
僕も当時とにかく詰め込んで
やるだけやったという感覚が欲しいために
コーヒーを飲んで
徹夜したりして
とにかく必死に勉強してたのを
思い出します
でも、ふらふらになりながら
無理をして詰め込もうとしても
そうそう頭に入るものでもありません
そんな時はすこし、場所を変えてみたり
体を動かすのも
その後の学習にとっても
メリットのあることなんですよ
そこで落第したら、人生終わりか?
そんなことないんです
落ちこぼれなのか?
あなたという人間には
何の関係もないことです
人生はまだまだ長い
学ぶこともそこで終わりじゃないし
学ぶことはたくさんある
昨日テレビで高学歴の大学生が
ニート生活をしてるという事実を
取り上げた番組があったんですが
これこそ、無駄遣いです
勉強をして得たのは
社会では何の役にもたたない
プライドだけ?
隠れていたら
あなたの良さは
誰にもわかってもらえませんよ
それではあまりにももったいない
いつでも学べる
いつでも成長できる
いつでもやり直せる
その方法は
今を大切に生きること
今の自分が好きになれるように
今日を存分に
チャレンジする日にして欲しいです
一歩踏み出すのは勇気のいることです
でも、その一歩は
自分を好きになるための一歩です
忘れないでください
あなたを良くすることができるのは
あなただけなんですよ
がんばりましょう
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です
昨日からお店オープンしてます
昨日は開けてからずっと
お客様がいて、常連のお客様に
新年のごあいさつをしたり
仕込みをしたりであっという間に
一日が終わってしまいました
でも、いいですね
なんか働く場所があって
体動かしてる方が性に合ってます
昨日長嶋一茂さんが
空手の関東大会で優勝を果たしたのが
テレビで放映されてたんですね
あれを見て、すごいなぁ~って思いました
51歳だったかな
そこからでも新たな挑戦をするんですよ
「優勝は時の運」
そう言ってたけどそれは
やるだけのことをやった人が
言える言葉ですよね
子供の頃からやりたかったそうです
空手
それでも伝説のミスターの息子として
生まれて、いつも比較されて
空手も周りからの反対があって
ずっと抑え込んできたんですね、自分を
それでも、その夢をずっと持ち続けて今
それを叶えたって
やっぱりこの人「プロ」なんだなぁ~って
思いました
テレビではおバカキャラで
映ってるところもあるけど
その芯にはすごいやっぱり
今まで経験してきた土台が
積み重なってるんですね
杉村太蔵さんにしても
国会議員やテレビキャラとしては
おバカな一面を見せてましたが
実はめちゃめちゃ頭いい人なんですよね
世間からどう言われようとも
自分というものをしっかりと持っている
こういう人はやっぱり強い。と
思いました
人としての「プロ」
失敗することはあっても
それを乗り越えることができる
世間の評価なんてのは
その時どきで
簡単にコロコロと変わるものなんですから
自分を信じて
自分を好きになって
今日をまた精一杯、
がんばりましょう
それでは、いきますよぉ~
今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

お店のできごと

「ちょんわぁ~!!!」
おはようございます、中阪です
今日朝起きてですね
気合入れて起きたんです
今日が今年の仕事初めだから
それで、目覚ましが鳴ったので
がばっ!と起きて
さっ!と顔を洗いにいくイメージで動いたんですが
椅子に足の小指をぶつけてしまい
よろっとなったところ
肩からドアにぶつかって
ガッシャ~~~~~ン!!
なんとも星がでるような
ベタベタな朝を迎えてしまいました
その時にあまりの痛さに
自分の口から発せられた言葉が
「ちょんわ~~!!」
自分で言っておきながら
(ちょんわ~~ってなんやねん!)
って足はイタイけど
笑いがこみあげてきましたよ
新年早々そんな朝を迎えてしまった中阪ですが
今日はこの後お店で
い~~ぱい仕込みます
お待たせしました!
今日から聚鳳、2019年のはじまりです♪
昨日もたくさんのお電話を
いただいてたようです
「今日お店開いてますか?」って
すみません><
今日からまたがんばりますっ
最近は正月でも割と
開いているお店も多いですよね
なのであまり不自由を感じることもないんですが
やはりなんていうか
味気ない感じはしますよね
どんどん正月の雰囲気も
なくなってきてる。そう思いませんか?
僕らにしても
一年間でこの時だけ
大きな連休をもらうので
のんびりさせてもらいました
今日からまたあったかい料理を
た~~くさん用意して
あなたを待ってますよ
そんなわけで、新年一発目に
僕がオススメしたいのは
手軽に野菜がたくさんとれて
あったまって
聚鳳の特徴ある生麺を味わえるコレ↓
11698404_857684094287498_3094975999971845716_n.jpg
野菜こんもりラーメン!(630-)
醤油ベースのあっさりスープ
鶏ダシをふんだんに使っていながら
琥珀色に澄みわたったスープはもう
栄養満点!
正月の間に
ついつい偏りがちだった野菜を
このラーメンでしっかりと補給して
2019年のお仕事に備えましょうね
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

お店のできごと

あけましておめでとうございます!中阪です。
一日遅れましたが、
昨日はもう一日全部
娘のために使うと決めていたので
他のことはな~~んもしませんでした
年末は忙しくて休みもないし、
なかなか構ってやることもできなかったので
昨日は一日
自転車で2人いろいろと回ってきましたよ
といっても、もうやりたいことって言っても
結局のところ、ビデオ借りに行ったり
一緒にゲームして遊んだり
公園で石の上を走って鬼ごっこしたり
ユザワヤでなんか工作するビーズやら布やら
買ってきてお家で工作したりと
普通のことなんですよね
でも、大切なのは
別にどこか特別なとこに
連れていくことではなく
「できる範囲でやりたいことを満たしてあげること」
この方が大事だと僕は思うんですよね
そのためには
なにをしたいのか
なぜそれをしたいのか
それをすることでどういう気持ちになりたいのか
そのことをわかってあげないことには
それを満たしてあげることはできません
じゃあ、どうしたらその
「してほしいことがわかるのか」っていうと
「話を聞く」
やっぱりこれしかないんですよね
最近になってやっとわかってきたんですけど
この「話を聞く」っていうの
ほんっとうに難しい!
どうしても自分のフィルターを通して解釈したり
「それは違うやろ」とか
「だったらこうしたらいいんじゃない?」とか
口をはさみそうになるんです
でも、それは、
「話聞いてない」んですよね
話聞くってその子の立場や目線に立って
どう考えてるのか、どうしてそうなったのか
どう思ってるのかってことを
理解することから始まるんです
よく、娘に言われたんです
「パパは話聞いてない!」って
ショックだったし、
「聞いてるやん!」って思ったけど
今はわかるんです
「聞いてなかった」って
それは「話聞いてる」ことにはならないんだって
でも、そのことを娘に体験させてくれていた
保育所に感謝します
でないとそれが「おかしい」とは
感じなかっただろうから
だから僕もそのことに気づくことができた
だから娘がして欲しいことが何かも
探ることができるようになりました
なんで、今年の抱負は
「話を聞ける人になること」
そんなん一年でできることじゃないけど
そんな課題を自分に与えてみます^^
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です。
僕はじゃんけんが苦手です
ほとんどの場合、負けます
そう思ってるから
余計に負けるのかもしれませんが
ほんと、負けます
ちゃんと、自分でぐーちょきぱー
バランスよく出してるつもりでも
あきません
最近、娘とよくじゃんけんで勝負します
もうすでに弱点だと
見抜かれてるフシがあります
もしかしたら、
パターンも把握されてるのかもしれません
たとえば、何食べたいか、とか
どこ行きたいか、とか
どっちを先にするか、とか
そんな時には
「じゃあ、じゃんけんね」と切り出してきます
そうなると僕はもうすでに半分以上折れてます(笑)
反対に娘はニヤリ( ̄▽ ̄)します
じゃんけんが公平だっていう話は
僕は間違ってると思います!
ぞれも、3回勝負や5回勝負となると
どんどん勝つ確率も下がってきます
なんでなんでしょう?
若干後出し気味でも負ける時があります
「なんでやねん!」って
自分でツッコミたくなります
イヤな記憶を思いだしました
小学校からの帰り道
よく一緒に帰る友達とゲームをしました
次の電信柱まで
負けた人が全員のランドセルを背負うという
地獄のようなゲームです
最高で8人くらいでやった時もあって
二連続で負けてそれも
坂道やった日にはもう。。。。
背中と前
両手に3個ずつですからね
持ち上がらんちゅーーにっ
みんなランドセルひきずって
ぼろぼろになってましたよ
苦い、でも思い返すと楽しかった記憶です
最近そんな子たち見かけませんよね?
たまーに見たら嬉しくなります
がんばるのだ少年!って
エールを贈りたくなりますよ
あなたはどうですか?
じゃんけん強い方だと思いますか?
じゃあ、いっちょ
僕とじゃんけんしてみますか?
いきますよ
何出すか思い浮かべてくださいね
じゃんけ~~~~~ん
。。。
。。
ぐー!
どうでしたか?勝ちましたか?
「イエス!」って思った人も
「マジか!?中阪に負けちまった」という人も
子供のように楽しんでもらえたら
今日がちょっとした冒険の日になるかも
しれませんよ
今日も楽しい日になりますように♪
それでは、いきますよ
今日も1日。
はりきっていきましょうーー!!!!

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png