お店のできごと

おはようございます、中阪です
昨日は雨の中、
ハーブ園に登ってきました
外の花壇はまだ少し
さみしい感じだってけど
温室のなかには
たくさん花が咲いてますよ
また見ごろになったら
紹介しますね^^
ひさしぶりに中を通れたので
嬉しくなって写真を何枚か撮ってきました
フェイスブック友達の方は
もうそっちで見たかもしれませんけど
公開しますー
◆プライベートフェイスブック
https://www.facebook.com/humio.nakasaka
よかったら友達申請してくださいね^^
53869271_2316057218670296_1943156497357733888_n.jpg
この時はまだちらほらと
雨が降ってたんだけど。。
53551217_2316057955336889_6020135047531593728_n.jpg
少し行くと雨が止んできて
53314580_2316057242003627_8165992706812674048_n.jpg
今はこんな菜の花がたくさん
植えられてましたよ
53491106_2316059182003433_4855007817100165120_n.jpg
53894586_2316059218670096_2913138010339934208_n.jpg
丁寧に手入れされてる花壇
53557101_2316061342003217_1996817161623961600_o.jpg
頂上からの光景
53918275_2316062712003080_4618429653953019904_o.jpg
だいぶ晴れ間も広がってきました
向こうに見えるのは
温室グラスハウス
52842350_2316063322003019_8785275897964920832_o.jpg
青い空、白い雲~
ひろがってとっても爽やかでしたよ
いい気分で帰ってきて
それから3時間のテニスレッスン
サーブでいいのがいくつか入って
気持ちよかった
ちょっといい感触のがあってうれしい
娘もかえってきて「いいこと」
あったようです
53548535_2316565145286170_4605852525126483968_n.jpg
じゃじゃ~~~~ん!
量産100点!がんばったね~~~~♪
54255262_2316565161952835_3217576244447019008_n.jpg
ご褒美に晩ご飯は「くら寿司」に
きになってたクラバーガーと
シャリコーラーを注文
なに食べにきてんねん~
それでもしっかり2人で15皿
食べてお腹ぱんぱん
横のテーブルには
おじいちゃんが小さな子供2人連れて
食事してました
お会計の時に食べた皿の枚数が
26皿!!!
うっはぁ~~~すごい!
日々のなにげない日常でも
今日のよかったことって
けっこう探せばころがってますよ
あとは自分でそれを見つけれるかどうか
ささいなことでも
「いいこと」見つけて
今日をお祝いしましょう♪
あなたは今日どんな「いいこと」
見つかるでしょうね♪
それでは、いきますよ~~~
今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です
今日は15分で仕上げます
タイムトライアルです
今日はお店休みなんだけど
あいにくの雨ですー
ハーブ園登るの諦めて
昨日テニスのレッスンを2つ
ねじ込みました。3時間みっちり
でも、やっぱり山行きたい!って
思ったからこの後
娘を学校に送ってから
傘さして山登って来ます
今日もハードな休みがはじまりそうです
そのとっかかりとして
今日は15分でこれを書くのを終わらせることを
目標にします
なんでいつもせっかくの休みに
そんなけ詰め込むねんって
思うかもしれませんね
これは、性分なのかもしれないけど
一番の理由は
その方が調子いいからなんです
たま~にゆっくりしたいなぁって
思って何もしない!って決める日もあるんですよ
それでも、たいがい後で後悔します
もう動くのもおっくうになって
頭ぼーーーーーっとして
しまいに肩こりと頭痛がきて
一日寝て終わり
そんなことを何回も経験して
やっぱり動いてる方がええわーーーー
って結論になったわけです
でも詰め込み過ぎには注意ですけどねー
あと8分!(笑)
今日もね、山行けないなら
久しぶりにその時間
ビリー隊長のお世話になろうかと
考えたんですけど
ビリー隊長のしごきは
超ハードなので
翌日。。いやその翌日か
体がばきばきになってしまうんです
びり.jpg
階段のぼるのもフゥフゥゆって
仕事にも支障が出ちゃうので
止んぺにします
その代わりに
傘さしてでも山行ってくる!
そんなわけで
今日も休みを満喫してきますーーー
それでは、
いっきますよぉ~~~
今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!
P.S
タイムトライアルあと2分でしたー

お店のできごと

おはようございます、中阪です
どうやら、花粉がすごいようですね
今外に出ると、くしゃみする人や
マスクしてる人をたくさん見かけます
あなたはどうですか?
大丈夫ですか?
今飛んでるのは「スギ花粉」らしいんですが
僕はなぜかこのスギ花粉は大丈夫なんですよ
変な時期に「ブタクサ花粉」とかに
すごいやられたりするんですけどね
もう少しするとハーブ園登るときでも
風がふくとぶわ~~~~っと
花粉が舞ってスモッグのように
茶色くなってる時があります
あれなんか見たらアレルギーの人は
ぞっとしますよね
明日はお店休みで
ひさしぶりにハーブ園の中を
散策できます
ちょっと楽しみなんです
毎年2月の間はハーブ園休みなんですよね
まぁ、僕は横道通っても
山登りはできるんだけど
やっぱり下りにハーブ園の
きれいに咲いた四季折々の花を
見ながら帰るのも
楽しみの1つなんです
初めは山登りするのも
きつかったけど
最初のきっかけは
ダイエットでした
今でも
「あら~、ちょっと油断して
体重戻ってきたなぁ~」って
思ったら山に行きます
大体500~1キロくらい
らくに削れます
往復1時間あれば行けるとわかったので
朝仕込み前にもぶらっと
気軽に出掛けるようになりました
それでも一番の醍醐味は
静かで豊かな自然
それに解放感♪
神戸ってほんといいとこです
海も山もすぐに行ける
これから少しあたたかくなってくるし
あなたもよかったらどうですか?
気持ちいいですよ♪
そうそう前に
ハーブ園に登る道順を紹介したので
ここにも載せておきますね↓
疑似体験できましたか?
花粉アレルギーなら今はちょっと
やめといた方がいいですけどね^^;
なんでもそうですけど
最初きついと思うことも
人間ってよくできたもので
必ず慣れてきます
どんどんそれをするのが
簡単になってきます
どんなことでもです
向き不向きはあっても
個人差はあったとしても
自分が成長することはできるから
なにか目標を持って
達成できる毎日をつくりましょうね
それを習慣にできたら
毎日がもっといきいきと
楽しくなってきますよ
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

お店のできごと

「妻も娘もこれが大好きなんです」
おはようございます、中阪です。
あなたは食べたことありますか?
「殻ごと食べられるカニ」
これはソフトシェルクラブと言って
訳すと「殻のやわらかい蟹」
脱皮してすぐで
まだ殻が硬質化する前に
捕獲するんです
蟹っておいしいんだけど
あの言葉を発することなく
黙々と身をせせる時間が
なんとも言い難いですよね
そのわりには
食べれる身は
ちょろーーんだったり
子供が「食べたい!」っていうもんだから
自分が食べるのそっちのけで
ひたすら蟹の身をほじくって
できあがったものを
いとも簡単にぱくぱくと
口に放り込まれた日にゃ
「私も食べたいのに!」
って思いますよね~
でもこのソフトシェルクラブの姿揚げは違います
29249839_2074435996165754_2460687571055804416_n.jpg
そんな心配もなく
そのままみんながぱくっと
食べることができるんです
しかも殻ごと食べるので
カルシウムをしっかりと摂ることができます
ヒザなどの軟骨成分であるグルコサミンを
最も多く含むのも、
カニやエビなどの甲殻類の殻なんです。
だから、
おじいちゃん、おばあちゃんの
歩くたびに痛むヒザにも
効果があるんですよ
そんなソフトシェルクラブの姿揚げは
この春限定
歓送迎会特別コースの中に
しっかりと含まれてますよ
1人1個。ちゃんとあるので
ケンカすることもないです(笑)
そのほかにも
春キャベツのホイコーロ
筍と豆苗、中国湯葉のあっさり塩炒め
エビチリ、エビマヨの紅白2種盛りなど
豪華なラインアップで
50925325_2293663557576329_2901664464770170880_n.jpg
飲み放題、消費税込みの
1人5,000-コースです
3,4月限定なので
覚えておいてくださいね~
それでは、いっきますよぉ~
今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です。
先日からちょっとしたチャレンジをしました。
せっかく休みの日に雨で山登りいけなくて
しょんぼりだったので
娘を学校に送り出してから
お店行く時間までに
山、登れるんちゃうか?
と考えたわけです
結果は、イエス
初日はかなりハードだったけど
慣れたらいけそうな感じです
ハーブ園の頂上まで
往復1時間で行けちゃう
ほんといいところに住んでます♪
ただ、帰りの下り道は
ほとんどずっと走ってましたけどね
中学生のときの部活を思い出しましたよ
48歳。がんばってます(笑)
それでね、走ってるときに
中学生のときの
ちょっとした出来事を思い出しました
僕はある子に謝らなければいけない
それは
卓球部のトレーニングで
山走りをしてた時のことです
当時僕は3年生だったかな
なんせ一番上の立場でした
それで、走ってる時に
一番後ろを走ってる
同級生が気になったんですね
かなり息が切れてしんどそう
もともと走るのが得意じゃないその子は
どんどん集団から遅れていきます
このままだと1人取り残されるので
僕はペースを落として
その子と一緒に走ってました。
ゴール地点に着くと
主将のT君が待ってました
開口一番
「なにやってんねん!のんびり走って!
もっかいスタート地点まで行って
往復してこい」
僕は同級生の子を気遣って
追走したと説明したけど
そんなことに聞く耳は持たず
「主将の命令」で
もう一往復することになりました。
走りながらも
僕は怒りが収まりませんでした
「なんやねん!えっらそうに!
ムカムカ!やったろうやないか
やればええんやろ!」
そんな気持ちでスタート地点でタッチして
往復してきました
めっちゃしんどかったけど
それよりも「やったるわ!」も気持ちのが
強かったです
ゴール地点では
主将のT君と2~3人の同級生が
帰りを待ってました
他の子たちは休憩してたんですけど
彼らはゴール地点に立ってました
ムスっとしたままゴールした僕に
主将は「よくやったな」というようなことを
小声で言ったのを覚えてます
そん時はムカムカしてたので
「ふん!自分で言っておいて!」って
思ってたんですけどね
それから何年かして
何度か、この時のことを
思い出したんです
なんか違和感というか
自分の中でひっかかってたんですね
主将とはすぐに仲直りというか
普通に接してたんですけど
部活のことで色々とあったはずだけど
今なお鮮明に覚えてるのって
この出来事だけなんです
あの時、T君は主将として
そう言うべきだったんだと
今では思います
後輩や他の部員がいる手前
自分の全力を出してない子には
どんな理由であれ
けじめをつけないといけなかった。
でも、言うのも勇気がいったんだと思います
「主将の権限を利用して
同い年やのにえらそうに」
そんな子でないことは知ってたはずなのに
そんな風にTくんのことを疑ってしまった
ちっこかった僕を反省すると同時に
同い年でどう思われようが
言うべきことを言う
そんな芯の強さをもっていたT君
。。。
じゃけんな態度取ってごめんね
え~~と、30年くらいの時を経て
今になってようやく
そう思うようになりました
7つの習慣に「パラダイムシフト」という
概念があるんです
けっこう衝撃を受けた内容なんだけど
事実は1つでも、受け止め方は
その人の度量であったり、考え方であったり
環境であったりで人それぞれみんな違うんだと
そういう違った見方があるんだと
理解することは
大きな冒険だし、とても有意義なこと
自分の見解を広げるチャンスだと思って
意見が違うことに喜びを感じましょう
という
ありがたい教えです
僕もまだまだきーーーーっって
なることいっぱいあるけどね
人間だからしょうがない
でも、そのことを知ってれば
見方もちょっとは変わってくるかなぁ~
では、今日はこの辺で!
それでは、いっきますよ~~
今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png