お店のできごと

おはようございます、中阪です

この間の月曜日。
娘の夏休み期間中ず~~~~~~~~~~~っと
テニスレッスン行ってなかったんです

 

それこそ、2か月近く
まぁ、ちょうどその頃
自転車に乗ってて足首をひねっちゃって
一時歩くのもしんどいくらいだったので

 

療養も兼ねてちょうどいいなって
思ってたんです

 

でもねー、これだけ長くブランクがあって
ずっとボールも打ってなかったから
「大丈夫かな!?」って心配もあったんです

 

それで実際にコートに立って
やってみたら
上達してました(笑)

 

すごいリラックスして振り切れてたし
コーチからも
「今日のスイングすごくよかったから
ちゃんと覚えておいてね」って言われました

 

どうして2か月間コートに立ってなかったのに
前より上手に打つことができたのか

 

それには僕がこっそりしてる
ある練習方法に秘密があるんです

 

それは。。。
「シャドウテニス」

 

壁打ちや素振りも大事だし
それもやる必要のあることだけど

 

ある程度コートに立って
その時の情景をイメージできるようになると
この方法は威力を発揮してきます

 

よく聞く言葉に
「シャドウボクシング」があるけど
あれと同じことをするわけです

 

具体的には
公園にいって
コートの広さと
相手をできるだけ鮮明にイメージして
その人とラリーをするんです

 

ラケットはちゃんと握って
素振りと同じように
手の感覚は覚えこます方がいいですけどね
恥ずかしくなければ(笑)

 

この頭の中の「イメージ」を使えるようになると
公園に行かなくても
コートに行かなくても

 

空いた時間に
頭の中でシュミレーションができるようになります

 

たとえば通勤やウォーキングの途中
いきなり腕をスイングしだしたら
頭の中でテニスしてる最中です(笑)

 

これは僕がテニスに限らず
色んな事に長年つかってきた方法なんです

 

どんなことでも
何度も反復練習するってのは
とっても大事なことですよね

 

なぜならリラックスするためには
数こなして
「慣れ親しむ」ことが重要になってくるから

 

でも社会人ともなると
いろんな役割も増えてきて
なかなか自由に自分の時間を確保することって
難かしくなってきますよね

 

テニスなんか僕が週に一回
1時間半やっただけでうまくなれるなんて
考える方がおかしいですよね

 

じゃあ、回数こなせないときはどうするのか?

 

頭の中でするんです

 

たとえば、これの応用編として

 

結婚式でスピーチを頼まれた
会社の中でプレゼンテーションをする
そんな「ぶっつけ本番」で
手に汗握るパターンの時も

 

頭の中でその時のシーンを想像して
なんども前もって経験しておけば
本番いきなりみんなの前に立って
未経験のシュチュエーションに
カタマるっていう
最悪のシナリオを回避することができますよ
前もって誰も見ていない頭の中で
先にいっぱい経験しとくんです

 

それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーー!!!!!

 

お店のできごと

おはようございます、中阪です

 

月曜日、ほんっとひさしぶりに
ハーブ園に登ってきました

 

天気もいいし、空気もおいしいし
景色もきれいだし

 

つくづく神戸っていいところだなぁ~って
再確認しましたよ

 

あまりにひさしぶりだったもので
ついのんびりしちゃって
ハンモックで「ん~~~~~~~~」って
至高のひとときに浸ってたら

 

ふと時計を見たら12時。。。
12時!?

 

12時!!!!

 

12:30からのテニスレッスンのため
猛ダッシュで山を駆け下りるのでした

 

うん!いつも通り(笑)

 

そんなこんなで
テニスレッスンを終えて
娘と家でジェンカして遊んでたら
きゅうぅぅぅぅぅって
ガチガチに足がツリだして

 

悶絶してジェンカ崩してる

 

うん!いつも通り(笑)

 

人間、慣れってすごいもので
最初はキツイって思ってたことも

 

続けてると
いつのまにか「いつも通り」に
なっちゃうんですよね

 

たとえば、昔ね
コロナが流行る前のこと

 

一度心肺機能を高めるためにと
マスクをしてハット神戸走りに行ったんですよね

 

その時はもう
ゼヒーーゼヒーーー言っちゃって
あかん!こりゃ無理!って思ったけど

 

今こうやってマスクが当たり前になってくると
マスクしたまま走るのも
それほど苦しくなくなってきました

 

たとえば今
お店にお客様がどーーーーって来て
「どうしよう!?」って思うような場面でも

 

「いつも通り」って思えば

 

プレッシャーを感じることも
パニックになることもなく
楽しく対処することができます

 

このように自分の考え方ひとつで
同じことをしてても
負担って変わってくるんですよね

 

なんだかイヤなことがあっても
つらいことがあっても
キツイことがあっても
思い通りにいかないことがあっても

 

はねのけようと
無理に抵抗して疲れ果てるくらいなら

 

「ああ、大丈夫、いつものこと」って
一旦受け入れてしまえば

 

あとは案外
肩の荷も軽くなって
対処の仕方自体も変わってくるもんですよ

 

それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーー!!!!!

 

お店のできごと

[「マジっすか!?」
思わず言葉がもれてしまいました

 

おはようございます、中阪です
昨日のことです。あるお客様が
新しく加わった秋の限定メニュー

 

「骨付きスペアリブの炒りつけ」を
食べてくれたんですね

 

それから少しして
嬉しい悲鳴がでそうなことが
起きました

 

「スペアリブ3人前お持ち帰り!」
ーーマジっすか!?

 

一人前1200-もする
どっちかと言うと高額なメニューなのに
どーーんと3人前お持ち帰り!!

 

「すごい美味しかったから」

 

この言葉を耳にすることができるのは
僕ら本当に励みになるし
嬉しいです

 

この土日もほんと

 

たくさんのお客様が足を運んでくれて
聚鳳はおおにぎわいでした

 

よ~~くよ~~く考えたら
お酒も飲めない
このコロナ規制の中

 

これほど多くのお客様に
気に入ってもらって支えられて

 

今日があるってことは
ほんと、シアワセなことだと
感じます

 

いつも本当に
ありがとうございます

 

今日はね、お店休みです
学校も始まって
ひさしぶりにいつものサイクルが
戻ってきました

 

僕もこのあと
娘を学校に送り出したら

 

ハット神戸走り~~の
ハーブ園登り~~の
テニスレッスン受け~のの

 

休日充実コースを
満喫してきますっ

 

ほんとひさしぶりだから
明日は体が悲鳴上げるかも^^;

 

でもちょっとずつ
日常に戻していきます

 

「日常に戻る」
日々変化しまくってるこの時代に
日常って何やねんって思うけど

 

変わるもの変わらないもの
受け入れるもの、頑なに守るもの

 

その時その時に
せいいっぱい
向き合って

 

楽しい「日常」を
新しく築いていきましょうね

 

それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーーー!!!

 

P.S
車椅子テニスの国枝選手
3度目の金メダル!!

 

いやぁ~~、ほんとにすごいですね!
車椅子に乗りながらテニス

 

こんなけ動ける足があっても
必死のパッチで追いかけてるのに
ほんと想像つかない

 

それを思うとほんとすごいなぁーー
偉大だなぁ~~~
めちゃめちゃ勇気もらえます

 

僕もがんばろっと♪

 

先月の人気記事TOP5

 

お店のできごと

おはようございます、中阪です

 

コロナ禍が続いてる今
僕らが家時間に楽しんでるものがあります

 

それは「パズル」

 

甥っ子たちは1000ピースとか
2000ピースとかに挑戦してるみたいです

 

その様子はインスタグラムに
アップしてるので
そちらもよかったら
チェックしてくださいねー

 

僕たちは僕たちで
ほのぼのと楽しんでます♪

 

これもね、面白いもので
やってみるとわかるんだけど
人によってアプローチの仕方が
違うんですよね

 

完成図を見てピースを想像できるひと

 

感覚でなんか「ぴん!」ときて
スイスイはめ込んでいくひと

 

意外な才能を発揮して
白いパーツにやりがいや達成感を感じて
根気よく続けれるひと

 

とりあえずこの辺かなって感じで
こねこねくるくるしてる人

 

まぁ、僕は一番最後のタイプなんですけどね(笑)

 

でも、どんなタイプでも
最終的なゴールはもちろん
パズルの完成

 

そこに近づいていく過程が
目に見えるから楽しいんですよね

 

僕はですね、
人生もパズルだと思ってるんですよ

 

最終的なゴールがあって
それに必要なパーツがなにかを考えて
スキルやリソースをはめ込んでいく

 

作りかけのパズルも
完成しないパズルもあるけれど
それはそれでいーーーじゃない

 

仕事でも、遊びでも
趣味でも、子育てでも
夢でも

 

一個ずつパーツを集めて
はめ込んでいく過程を楽しめたら
いいんですよね

 

昨日僕は趣味のテニスでも
また1つパーツを手に入れました

 

サーブトスに関するパーツなんですけど
これをね、今までのパズルに
こうかな?ああかな?って
またはめ込んでいくんです

 

この過程の時間の方が
実はたのしかったりするんですよね

 

それに何事もパズルだと考えると

 

めんどくさいことや
つらいこと、しんどいことも
はめ込んでいく楽しさに
変換することができるんだと
思えてきませんか?

 

あなたが今
組み立てていきたいパズルには
どんな絵が描かれてますか?

 

それでは、今日も一日。

はりきっていきましょうーーー!!!!!

 

先月の人気記事TOP5

お店のできごと

おはようございます、中阪です

9月に入りましたね
ようやく学校も始まって
娘もブーブー言いながらも
出かけていきました
だんだんと元の生活に
戻していかなくちゃですね
僕もねー、体がなまってきたので
怠けグセがつかないように
ちょっと気合を入れ直さないと
体重がまた増えてきちゃう
今のとこまだ65キロ台
キープしてますよ
もし、良くない習慣が根付いてしまった時
この習慣を直したいと思った時
あなたならどうしますか?
一度根付いた習慣ってのは
もう自動的に作動しちゃうので
修正するのってたしかに難しいんですよね
怒りを爆発させる
小言を言う
つまみ食いをする
起きてすぐタバコに火をつける、etc…
あ~~、またやってしまった。。。って
あとになって自己嫌悪に陥ってしまうこと
よくありますよね
でもこれはね、あんまり良くないんです
なぜなら
ちゃんとできない自分を強化してしまうから
なので今日は
そんな時に効果的なアプローチ方法を2つ紹介します
ひとつは
「中断」
またやってしまったって時に
自分にこう言うんです
「あ~~~、こんなのは自分らしくない、
本当にしたいのはこうじゃない
次はちゃんとするぞ」
できない自分を責めるんじゃなくて
これは本当の自分じゃないって
間髪入れず
言い聞かすことが大事です
何度失敗しても何度でもこう言ってると
不思議なもんで
だんだんと体もそれに
従うようになってきます
もう一つは
身に着けたい習慣を
もう当たり前にこなしてる
自分を想像する
たとえばスリムな体形になって
するっとズボンが入って
さっそうと歩いてる自分
たとえば、朝目覚ましが鳴る前に
さっと起きて
なった瞬間に「うりゃ」って
止めてる自分
たとえば、かーーーッとなった時でも
冷静に微笑みを浮かべて
対処してる自分
想像ですからね
映画を見るのと同じように
好きに作ればいいんです
そんでもってそのシーンが気に入ったら
いつでもどこでも
頭の中でそのシーンを再生します
そうすることで
だんだんとそれが現実に
近づいてくるんです
じつはこれ
二つとも昔っからある
効果実証済みの方法
もし、あなたが治したいって習慣があるなら
一度ためしてみてくださいねー
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーー!!!!!

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png