「なにこれ!?こんなんできんの?」
おはようございます、中阪です 僕がいつものように テーブルでパソコン作業をしていると 娘がぐーで握った手を差し伸べてきました 「これなに?」と聞くと 開いた手の中には こんなのが入ってましたなんだかわかります? ホチキスの芯! これでキューブを作ってるんですよね 「一緒にやる?」 「やる!」 ってことでレクチャーしてもらいながら 作ることにしました PCそっちのけで(笑) でも、正直目が良く見えない、、、 ああ~~~~~、ばらばらばら って感じで何度も何度も 組み立てなおして ようやく完成しました。ふぅ なんかね、こういう精密な仕事してる人って ほんと尊敬します こんなレベルの話じゃないですけどね 日本人ってこういうの得意っていうじゃないですか 伝統工芸にしろ精密機械にしろ 丁寧な仕事ってのが出てますよね こういうのって見てて本当に気持ちいい やっぱなんか違うんですよね 料理の世界でも 目に見えないところで 隠し包丁を入れたりとか ほんのささいなことなんだけど それだけで なんかやっぱり他とは違うんですよね この辺の感性も 持ってる人にしか 感じられないことなんだけど こだわりってのがないと 僕らは死んじゃいます(笑) 職人ってそれがモチベーションになってるから 聚鳳の酢豚にも実は 隠し包丁を入れてます それは、肩ロースの柔らかいところを使って なおかつ、食べやすいように切れ込みを入れてるんです だから、肉めっちゃやわらかいな!って よく言われます♪
もちろん、部位によって筋が入る箇所もありますが 少しでもたのしく食事をしていただくために 見えない手間をかけてるんですよ^^ ホールもいつもきれいしてくれてますしね 花を飾ったり、ディスプレイを変えたり こうしたおもてなしの心は 大事にしたいですよね 今日は土曜日 天気よくなりましたねー 今日はどこか おでかけする予定ありますか? また、イベントとか 楽しい情報があれば 大切なあなたに シェアしますね それでは、いきますよぉ 今日も一日 はりきっていきましょうーーー!!! P.S ホチキスキューブの作り方 TIKTOKで10万回再生されてるそうです わかりやすくゆっくり作ってる動画があったので シェアしますね https://www.youtube.com/watch?v=wjzRscdAA2c よかったらチャレンジしてみてください 「いーーーーーーーーー!!!」って なるかもしんないけど(笑) PPS そういや思い出しました お客様でね、米粒のようなちっさな折り鶴 作れる人がいるんですよね 手けっこう大きいのに すごいなぁ~~~って思いました

なんだかわかります?
ホチキスの芯!
これでキューブを作ってるんですよね
「一緒にやる?」
「やる!」
ってことでレクチャーしてもらいながら
作ることにしました
PCそっちのけで(笑)
でも、正直目が良く見えない、、、
ああ~~~~~、ばらばらばら
って感じで何度も何度も
組み立てなおして
ようやく完成しました。ふぅ
なんかね、こういう精密な仕事してる人って
ほんと尊敬します
こんなレベルの話じゃないですけどね
日本人ってこういうの得意っていうじゃないですか
伝統工芸にしろ精密機械にしろ
丁寧な仕事ってのが出てますよね
こういうのって見てて本当に気持ちいい
やっぱなんか違うんですよね
料理の世界でも
目に見えないところで
隠し包丁を入れたりとか
ほんのささいなことなんだけど
それだけで
なんかやっぱり他とは違うんですよね
この辺の感性も
持ってる人にしか
感じられないことなんだけど
こだわりってのがないと
僕らは死んじゃいます(笑)
職人ってそれがモチベーションになってるから
聚鳳の酢豚にも実は
隠し包丁を入れてます
それは、肩ロースの柔らかいところを使って
なおかつ、食べやすいように切れ込みを入れてるんです
だから、肉めっちゃやわらかいな!って
よく言われます♪
もちろん、部位によって筋が入る箇所もありますが
少しでもたのしく食事をしていただくために
見えない手間をかけてるんですよ^^
ホールもいつもきれいしてくれてますしね
花を飾ったり、ディスプレイを変えたり
こうしたおもてなしの心は
大事にしたいですよね
今日は土曜日
天気よくなりましたねー
今日はどこか
おでかけする予定ありますか?
また、イベントとか
楽しい情報があれば
大切なあなたに
シェアしますね
それでは、いきますよぉ
今日も一日
はりきっていきましょうーーー!!!
P.S
ホチキスキューブの作り方
TIKTOKで10万回再生されてるそうです
わかりやすくゆっくり作ってる動画があったので
シェアしますね
そして完成した「ジャンバラヤ」
うまーーーーーーーーー!!!
それに、なにもしないで
ご飯ができてるなんてサイコー!!!
あーーーめっちゃおいしかった
ごちそうさまでした♪
やっぱいいですね
なにもしないで
ご飯ができあがってくるっていうのは
僕らが提供してるのも
これなんですよね
なにもしないで
座ってるだけで
オイシイ料理が運ばれてくる
この日は
買い出しもいかなくていいし
献立に悩まなくていいし
文句いわれなくていいし
片付けもいらないし
くつろいでただ食事を楽しめる空間
それが聚鳳なんですよね
未来永劫、ひとが集まる場所
そんな聚鳳に昨日
新しい風が吹きました
二度目のYouTub取材です
担当してくれた方が
とっても誠意ある、好青年だったので
OKしました
そこでは
新生聚鳳メンバーの活躍ぶりが
ご覧になれます
僕は今回だから
前回以上に嬉しいんです
次に引き継がれて
繋がっていく証だから
JAPAN FOOD TRIP というチャンネルです
こちらも若い世代が頑張ってる
元気あふれるチャンネルです
それと?
と。。
とう。。。
そう!
トウチー炒めですよね!(笑)
はい!よくできましたー^^
この二つがいよいよ今日から
解禁になります
もうすでに、お昼から
ばんばん予約が入ってるので
今日もまた
あっつい日になりそうですぜ
まだ、セミ鳴いてないですね?
もうちょっとかな
なんかセミ鳴きだすと
一気に夏感がでて
体もあっちぃ。。。って感じるのって
僕だけでしょうか?
まあ、そんなことはいいとして
今日はね朝から
カメのアンガス、金魚のオキナ
メダカの。。めだかちゃん(笑)
の水槽も劇落ちくんスポンジで
ぺっかぺかにしたことだし
今日もすっきり!
一日をはじめましょうーーーーーー
それでは、いきますよぉ
今日も一日。
はりきっていきましょうーーーーー!!!
ちょっと珍しい中国湯葉と春っぽい豆苗を
あっさり食べやすい塩炒めでからめた
「中国湯葉と豆苗のあっさり塩炒め」は
あと2日で終了です
もしかしたら!まだすこ~しは
残ってるかもしれないけど
基本、お店のメニューからは消えます
そしてですねそれとバトンタッチして
夏!から始まるメニューはと言いますと
あの!
お待ちかねの!!
冷やし担々麺が!
今年もお目見えします♪
自家製のとろりと濃厚なゴマダレに
あまからミンチ
ミニトマトと青梗菜が彩りに華を添えます
それになんてったって
ひんやり冷やした
うちの生めんにこのタレがっ
よ~~~~絡むんですわ
そんな待望の冷やし担々麺が
いよいよ6月から
聚鳳で食べれますよ♪
そしてもう一品はというとですね
これまたこだわりの
鶏のトウチー炒めです
トウチーは豆の発酵食品で
奥深い香りが特徴です
その香りと歯ごたえを
存分に楽しんでもらうために
豆を大きめに丁寧に手作業で
刻んでます
こうすることで
鶏と玉ねぎと相性よくって
ビールにもご飯にもいけちゃう
鶏とプリッエビのトウチー炒めが完成します
。。。
食べたい人っ!
あと2日待ってくださいね(笑)
その前に春メニュー
まだ堪能しきれてない!って方は
5月中に聚鳳にきてくださいねーーー^^
それでは、いきますよぉ
今日も1日
はりきっていきましょうーーーー!!!!!!


