お店のできごと

 

先日のことです

 

 

ある常連のお客様から小さな箱をいただきました

 

それは以前に私がお願いしていたものでした

 

でも…

それは

予想をはるかに上回るものでした

箱の小ささですら感動してた私が
その目で見たものとは

これ!!!!!!

 


わかります?
見えますでしょうか?

 

 

これ折り鶴です!

デジカメの接写モードでもなかなか捉えきれず
何度も撮り直しました

でももうこれ
当分開けられないです

なぜかって?

今花粉症でクシャミが出るんですもん
さっきもあやうく飛ばししまうとこでした

どっかいっちゃったら探す自信ない(^。^;)

そんなミクロの世界をみました
調子いい時はこのさらに半分サイズ折れるそうです

神だ(紙だけに)

あの日が私をかえました

すこし長くなります

こんばんは、聚鳳の中阪です
今わたしは岐路に立っています

これからの聚鳳を担うことになってはや一ヶ月
今後どうしていくべきか真剣に悩みました

いろんな選択肢を見た上で
やはりこのお店をしっかりこの地に根付かすことが
私の使命だとあらためて感じています

生まれてからこのかた
ず~~と聚鳳とともにありました

父はやはり偉大です
職人として尊敬してます
その生き様も立派でした

プロフィール紹介文にも書いてますが
大学を卒業してからわたしは
企業に就職してサラリーマンで働いていました

震災がなければもしかしたら
今でも中国で駐在員をしていたかもしれません

そんな私がこのお店に帰ってきて
最初に父から学んだ料理

それは「やきそば」でした

「うちの人気商品や、お前にまかした」
そういった父の言葉がずっと心にあります

いろいろと調べるなかで私が修行を終えて
店に入ったのが平成10年のことでした
今年で16年になるのですね、早いものです

今までにどれだけの数のやきそばを作ってきたでしょう
そのひとつひとつにこれでいいかな、もうちょっとこうかな
試行錯誤を繰り返してきました

やきそばにはだから特別な思い入れがあります
今一番得意な料理は何?と聞かれたら

「やきそばです」、それしか浮かびません

今後お店をやっていく中で
既存のメニューの見直しをしていく必要があります

時間がかかったり手のかかるメニュー
あまり出ないメニューは
現時点のおいて一度休止か廃止します

それでもこのやきそばは
手間がかかっても、時間がかかっても
しっかりと継承していきます

お客様には時間を取らせることもあるかと思います
ご迷惑かけることもあるかと思います

それでもこの若輩者が今出来る
せいいっぱいの仕事を
皆様にお見せできるよう努めてまいります

今後も聚鳳をよろしくおねがいします

追伸:

もうひとつわたしには心に秘める想いがあります
それはこの「聚鳳」の名前に深く関係するものです
今はまだ時期ではないと思いますが
将来必ず実現したいビジョンです

また折を見て
そちらの方もお伝えしていきますね^^

中阪 文雄でした

お店のできごと

使いこなすまでは大変かもね、でも頑張ってみます

お店のできごと

昨日、2/16日に大阪で開催されました

加藤一郎さんのディスカッションセミナーに
参加してきました

加藤一郎さんはパーソナルブランディングの第一人者で
数々の経営者に鋭いアドバイスをして
基本値を大幅に引き上げてきた方です

トークもとても上手で引き込まれるのですが
その経営理論がもうとても考え付かないような
すごいものでした
とてもいい勉強になりました

今回このセミナーに参加して
今の仕事上の悩みなどをぶつけてみたところ

みなさんほんとうに真剣に考え
アドバイスをくださいました

蒸し鶏よりも焼きそばの方が
みんなに馴染みもあって
興味をもってもらえるのでは?
というアドバイスもいただきました

たしかに言われてはじめて気づきました

20年以上愚直に作り続けた焼きそば
お客さんからもおいしいとのお声をいただいてる
手間がかかるからあまり売れても困る

そういわれたら余計食べてみたくなる
そんな風に言っていただきました

今思い出したら
店に入るようになって
初めて任された料理がやきそばでした

 

CA3F0491.jpg


それから自分なりに
何千何万と作り続ける中で
自信をもって提供できるやきそばができました
一番思い入れのある一品です

これをもっともっと自信をもって
おすすめしていこうと思いました

また、そこで知り合った方の中に
「らくがきアート」というとても温かみのある
字を書く方と出会いました
はやっちという方です

はやっちはとてもとてもやさしい
おもいやりのある方で

聚鳳のためにた~~くさんの
らくがきアートを書いてくださいました

IMG_5382.jpg


とても有意義でたのしい時間を過ごす事ができました

今回はじめてこういったセミナーに参加してみたのですが
やはりこういう意識の高い方たちと
同じ場所に身を置くことの重要性をあらためて感じました

もっともっとやらなきゃ
そういう前向きな気持ちにさせてくれる会でした

今後の課題もたくさん浮き彫りになって
今後ひとつずつ実践していきます

やるぞ~~お~~~~!!

 

IMG_3902.jpg

お店のできごと

こんにちは^^中阪 文雄です
お店の方は変わらず営業していたのですが
長らく更新しなくて、ご心配おかけしました

ちょっと落ち着いたので
これからじょじょに更新していきますね

すでにご存知の方もいらっしゃいますが

なにがあったのかといいますと
このお店を一代で築きあげてきた
父が亡くなりました

急なことだったので
なかなか整理がつかなくて
今でも信じられません
でも、そうなんです

誰もが経験することだし
わかってはいるんですが
急すぎだし、若すぎました

「聚鳳」 しゅうほう

名前の由来は母の両親が灘で営んでた「秀宝園」
そこから読みを取って

「聚」 みんなが集まる

「鳳」 鳥の中の王、不死鳥を意味する

とっても気高い名前です
そして重い名前です

多くの方々よりお悔やみや励ましのお言葉をいただきました
この場を借りてお礼もうしあげます

みんなに愛されここまで大きくなったお店です
これからもこの名前に恥じないよう
がんばってまいります

しめっぽいのは今日で終わりにします^^

明日は、ちょっとお店の方お休みさせていただきます
これからも「聚鳳」をどうぞよろしくお願いします

中阪 文雄

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png