お店のできごと

おはようございます、中阪です
なんだか一日が早いですね~
昨日は
19日に開催される
サウンドフェスタの看板を
作りました
サウンドフェスタはお店の中で
生演奏を楽しめるイベントなんですね
今回もとっても楽しいメンバーが
エントリーしてくれてます
しかも今回、二組も
新しいアーティストの方が
聚鳳にきてくれるんですよ
この日6つの会場で
同時に開催されるので
気になるお店やアーティストがいれば
ぜひ、参加してみてくださいね
入場料は無料です
お店によっては
その日だけの特別なメニューもあるので
気軽にお食事と演奏を楽しんでいってください
公式HPはこちら↓
https://www.facebook.com/kasugano.sound/
それと同じく
11月はお店の学校も始まってます
もう募集は始まってるので
気になる講座はチェックしてみてくださいね
この土曜日には
聚鳳でも杏仁プリンの講座があります
すでに3名の方の参加が決まってます
原則としてあと3名で終了です
もし、興味のある方は
早めにご連絡くださいね
お店の学校専用ダイヤル(笑)↓
078-251-4473
「お店の学校に参加したい」と
伝えてください^^
そのほかにも、魅力的な講座が
たーーくさんありますよ
ぜひ、チェックしてみてください
ここで各講座の案内が見れますよ
三番街公式HP↓
https://www.facebook.com/kasuganomichi3/
個人的にオススメしたいのが
今回初参加の
定食屋「しののめ」さんの
おばあちゃんのチーズケーキを作ろう
これもうちと同じく
実際にお店に置いてるチーズケーキを
一緒に作ろうって企画です
僕も何度か食べたけど
これがおいしいの!
それに僕は
「おばあちゃんの~」に弱い(笑)
サウンドフェスタ、お店の学校
ともにお店に現物のビラを置いてますよ
お店入ってすぐ、
窓際にいっぱいあるから
お店で料理を待ってる間にでも
どんななのかな~~って
見てくださいね
今ね、ホント
やること、
やらなければいけないこと
やりたいことがいっぱいありすぎて
どれからやったらいいのか悩んじゃう
それでも一日の時間は
決まってるから
その中でバランス良く
一日の使い方を決めなくちゃいけないんですよね
そんな時は
それぞれ少しずつでも前進できるよう
朝に今日することを決めちゃうんです
そうするとあとは
その通りにやっていくだけだから
とはいってもその通りには
なかなかいかないんですけどねーー
それでも一日の目標と課題を持って
それを意識して過ごしてるかどうかで
半年後、一年後、3年後と
大きくひらいてきます
どれもあきらめたくないからさ!
よくばりなもんで(笑)
それでは、今日も一日
元気全開!!
はりきっていきましょうーーーー!!!

自分を変えていく方法

おはようございます、中阪です
昨日から中学生が2人
お店のお手伝いをしてくれてます
その子たちのおじいちゃん、おばあちゃん
お母さんや先生も
様子を見にきました。
そう、たくさんの人たちが
見守ってるんですよね
今回も男女ひとりずつ
来てくれてるわけですが
うちでは、ホールも厨房も両方
2日ずつ体験してもらってます
それは、女性だから表回り
男性だから厨房が向いてるという風に
最初から決めつけたくないからです
今後この子たちがどんな職につくにしても
偏った見方をすることなく
自分が楽しいと思うものを見つけて欲しいんです
厨房では昨日
酢豚の肩ロース肉をさばいてもらいました
蒸し鶏をさばく様子を観察しました
包丁の基本的な扱い方を教えました
ラーメンを自分で作ってみました
ひとつひとつの「できた!」って
経験をたくさんしてもらいます
もちろん、皿洗いもしてもらいますよ
昨日も2階にもお客様が上がるくらい
満席でした
それでも、二人は聚鳳の一員として
真剣にがんばってくれてましたよ
昨日は初日で緊張もあったでしょうが
今日は、昨日よりももっと
いろんなことが見えてくるはずです
4日間が終わったころには
顔つきも変わってるでしょう
大きくなっていく中で
思う通りにいかなかったり
人から向いてないと意見を言われたり
いろんな障害があると思うけど
好きなら、周りがどう言おうと
どう評価しようと
関係ない
続けたらいい
それは、将来自分を好きになる
大切な材料になるから
それに、いつかその才能は
繋がる時がきます
人から上手と言われたこと
「どうしてそんなにうまくできるの?」って言われたり
それをしてる時に安心感や充実感を感じるなら
それがあなたの「良さ」であり
「持ち味」です
それは誰にも真似できない
あなただけの才能
いろんなことを体験してみて
それを発掘して
大切にずっと育てていってくださいね
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーーー!!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です
今日はほんと、手短にいきます!
というのも、今日から中学生が2人
お店のお手伝いにきてくれるんです
今日より、10日の金曜日まで
お昼の時間。頑張ってくれてますので
どうぞあたたかい目で
見守ってあげてくださいね
11月はイベント目白押しですよー
今から行ってまいります!
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーーー!!!
P.S
昨日が楽しかったのか
娘ももっと休みたいーーーって
朝から大変でしたよ(笑)
機嫌よくいきましたけどね(^◇^)

お店のできごと

昨日はヤキモキしましたよ
注文してたワッフルメーカーが届かなくって
今日の朝、作る約束だったんで
それでも9時過ぎにようやく届いて
昨日の晩、お家に帰ってから
ワッフル、作りました
おはようございます、中阪です^^
おかげさまで昨日もお店は大盛況♪
いつもありがとうございます
今日は思う存分休みますーーー
昨日はお店終わってから
おばあちゃん70歳のお祝いをしました!
お父さんと一緒になってから
ずっとお店と共にあって
僕たち3人兄弟を育てあげてくれたんです
今は箕面温泉の大衆演劇にハマッてて
休みは毎週のように満喫していますよ(笑)
実は、ご近所さんでも
大衆演劇にハマッてる人多いんですよね
けっこうみんな好きなんですねーー
いつか商店街でそんなのやれたら
面白いかもしれない。。。なんて考えてました
オンとオフはとても大切だと
僕は思ってます
オフの楽しみを持てないで
仕事一辺倒になると
見解も狭くなるし、なにより
生産性がガタ落ちます
はりあいがなくなるんですね
昔、お店は休むに休めない
そんな状況にあったことがありました
そうなると、テンションも下がって
疲れた顔して、仕事も思考も散漫になるし
なによりお店の雰囲気がそんな風になります
休みの日という目標を
なくした状態です
やっぱり同じ食事をするのでも
元気なお店で食べる方が
元気になる!じゃないですか
だから休む時は休んで
また一週間元気にバリバリがんばる!!
もし、それができない状態にあったとしても
例えば一日に30分でもいいから
なにもしない時間を持つ
なにも考えない時間を持つ
寝るんじゃないですよ(笑)
呼吸に集中して頭を空っぽにして
リラックスするんです
体と気持ちが「休めた」と感じること
そうして目をあけたら
少し、世界が違って見えますよ
鳥が鳴いてたことに気づくかもしれない
風の音が聞こえるかもしれない
こんなに晴れて、木が青々してるのに
気づくかもしれない
リフレッシュってそんな
難しいことじゃないですよ
それじゃ、今日も一日。
はりきっていきましょうーーーー!!!
P.S
僕たちはこのあと
やっぱり動物王国に行ってきますーー(笑)
P.P.S
寒い日にお手軽に
はふぅーってほっこりしたいなら
これなんかどうですか?↓
_x_o_r_xoroaster_blog_import_5458fe1de2c22.jpg
ほっこりあんかけチャンポン麺
今日は食べれないけどねっ(´っ・ω・)っ

自分を変えていく方法

おはようございます、中阪です
今日も秋晴れのいい天気ですね♪
どうですか?
今日はどこか行く予定は立てましたか?
こんな日はお外に出ると気持ちいいですよ~♪
僕は仕事ですけどー(笑)
ま、今日ガンバれば明日は休みです
今日もがんばるぞーーー、オーーー!!
先日、学校で音楽会があったので
明日の月曜日は
娘も朝から学校休みなんです
久しぶりにどっか
連れていってあげようと思ってます♪
やっぱ動物王国かな(笑)
その前に1つ、課題があるんです
「ワッフル作りたい」
なにを思ったのか急にそんな展開になってしまって
お家でワッフル作ることになりまして。。。
ーーーパパ作ったことないからわからん
って言ったら
「じゃあ、まず携帯でやり方調べたらいいやん
それから何いるか調べて、買いに行こ!」
。。脱帽です
ちゃんと行動ステップわかってるやん
さすが女の子です
そんなわけで、今日ワッフルメーカーが届きます
昨日はシュミレーションで
たくさんボールを引っ張り出してきて
お水をかき混ぜたり、お湯をわかしたりして
お茶を作りました(笑)
それで二人で作ったお茶を美味しく
いただきましたよ^^
後にはたくさんの洗い物ができましたが。。(笑)
それでもこうして「楽しい!」
「面白い!」って思うことの方が大切なので
失敗しようがなにしようが
それを楽しみたいと思います
たぶん、入れすぎて「ぶちゅーー」って
あふれ出して「あーーーー!!」
ってなるだろうなぁ~^^;
今から楽しみです♪
なにか新しいことをはじめると
必ず失敗はあります
でもこれはうまくいくために必要なステップだと
考えることが大切です
この方法はうまくいかなかった
じゃあ、次はこうしたらどうだろうか?
そうやって小さな失敗を重ねて
どんどんと
成功する精度を上げていくんです
成功するために必要な材料だと
そう考えることで
行動することへの恐れやブレーキは
外せます
小さいころはそれが普通にできてたんですよね
そうやって言葉も覚えたし
自転車にだって乗れるようにもなったんです
ころんでころんで、乗れるようになったんですもんね
言い間違えることなんて気にしないで
しゃべってましたもんね。
それがオトナになって
失敗することは恥ずかしい!
ダメなこと!って思うから
なにも行動できなくなるんです
失敗してもいいから
それも楽しむこと
これは気持ちの持ちよう1つで
変えることができますよ
「結果は気にせずやってみよう」
案外そのほうがうまくいくんですよ
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーーー!!!

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png