お店のできごと

おはようございます、中阪です
昨日入学式がありました。
思えば、一年前
僕の娘もピカピカの一年生として
学校の門をくぐったんですよね
はっやいですね~~~~~
一年って
この年になると
一年の差なんて
全くと言っていいほど
気にもなりませんが
小、中、高の一年間って
すっごく大きな意味があったように
思います
「先輩」ってすごく大きな存在だった
そう思いませんか?
たった一年違うだけで
「憧れの存在」なんてものに
なったりするんですからね
その時間の濃さがよくわかりますよね
それだけ一年間の成長が大きい時期なんでしょうね
ほんの数日前まで
6年生だった子が
中学の制服に袖を通してるだけで
なんだかすごく大きくなったような気がして
ジーーーーンと来ちゃいました。
この商売をしていると
とっても幸運なことに
そんな場面をたくさん見ることができます
一年一年と成長していく
子供たちの姿を目にすることが出来るのは
本当に微笑ましいことです
かつては
お客さんから(今でもだけど)
「こ~~~んな小さな
クリクリボウズの時から知ってる」と
言われた僕も
今はお客様の子供たちが
大きく成長して
「背中に天使の羽のついた服着てた子が
もう中学生かぁ~」
そんな会話をしてるなんて
あ。。。今でも書いてて
ジーーンと来ちゃうわ(笑)
そんな感じで娘も今日から2年生!
「下の子」が入ってきて
お世話好きな娘も
大きく成長してくれるといいな^^
成長を見守ることができるのって
それだけでなんかシアワセですよね
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!
P.S
あなたもまだまだ
成長することができるんですよ
知ってましたか?
学んで行動していくことで
いくつになってもずーーーーっと

自分を変えていく方法

おはようございます、中阪です
一昨日のことなんですが
ひさしぶりに大学の同窓生が
訪ねてきました
お店でご飯を食べにきてくれて
そのまま、仕事が終わって
家に合流して夜おそくまで話をしました
学生時分の気分に戻って
話も盛り上がったので
1人は終電に間に合わなくなって
家に泊まっていきました(笑)
でもほんとこういう時間っては
なにものにも代えがたい
大切な時間ですよね
一瞬でその時にタイムスリップできます
今がどんな状態かなんてのは
関係なくです
それでその時の気持ちや
やったこと、楽しかったことを
思い出します
それでこの思い出ってのは
不思議なもので
長い年月と一緒に
うま~~~く頭の中で
編集されてるんです
なんだかその時は
イヤだったことや
サイアクやった~~ってことまで
今では笑い話として
楽しく愉快な記憶になってるんですよね
あなたにもそんな経験って
ありませんか?
いいですよ。
昔の友人っていうのは
もちろん、今では生活環境や
立場、その当時とは
色々と変わってきたでしょうけど
もし、今
「どうしてるかな?」って
思い浮かんだ人がいるなら
連絡をとってみたら
どうですか?
電話の一本、メール1つ書くのに
そんな時間はかかりません
今なにか悩みを抱えてるとしたら
その遠くて近い友人に
打ち明けてみるのもいいかもしれません
逆に、あなたがなにか
力になってあげられるかもしれません
その時のなつかしい気持ち
楽しい気持ちを思い出して
今の仕事にも
意欲が沸いてくるかもしれません
全ては、あなたが
やってみるかどうかです
もし、このメールを読んで
1人でも
なにか新しい縁や、途切れてた縁を
紡ぐことができたなら
嬉しいです
そんな時に
どういうかはもうわかってますよね?
「聚鳳っていいお店があんねんけど
一緒に食べにいかへん?」
ですよ(笑)
7037421833974.jpg
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!
P.S
また言い忘れるとこだった
今日はお店休みですよ~~~~~(笑)
P.P.S
僕もいま、新しい行動から
新たな縁が生まれようとしています♪
どうなるかはお楽しみに~~

お店のできごと

おはようございます、中阪です
先日のことなんですが
ちょっといい話を聞いたので
あなたにもシェアしようと思います
子供の書いた絵についてです
子供が学校で書いた絵なんかを
持って帰ってきた時に
して欲しいこと
それは
他の子の絵と比べたり
上手とかヘタだとか
もっとここをこうしたらいいとか
そういうことではなく
「お話しをしてもらって」
ということなんですね
これを聞いたときに
「あ~~~そうか」
と思いました!
僕も小さい時、
そうしてもらいたかった
絵を描くのって
その中に色んなストーリーや
思いがあるんですね
30262080_2085687778373909_3417049901656178688_n.jpg
だから、それを知ってもらいたい
それを話させてほしい
そうすることで
その絵に対するあなたの見方もまた
違ったものになります
うまいかヘタかなんてのは
どうでもいい
絵を描く時には
その子が楽しんで描けて
自分を表現できるかこそが
大切なんですね
スキルなんてのは
好きで描いてるうちに
勝手に上達します
それよりも自分が考えてることを
キャンバスに表現することの楽しさ
話をするときの高揚感
その時に感じたことを伝えるための
思考能力
うまく表現できないでいたら
それを助けてあげるように
「それは〇〇〇という意味かな?」
て聞いてあげる
そうやって子供がみた世界を
子供と同じように見る
それは聞いてあげる
あなたにもきっと
わくわくする冒険になりますよ
30226467_2085687755040578_2624737497648726016_n.jpg
「話を聞く」ということの
お話しでしたー
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!
P.S
昨日あるお客様が見せてくれた写真の中にも
部屋に子供の描いた絵が
壁に貼ってあったんですね
それを見て
嬉しくなりました

自分を変えていく方法

おはようございます、中阪です
昨日はお店休みで
久しぶりに動物王国に行ってきました
たぶん、2か月くらいは開いたと思う(笑)
娘が小学校に上がったので
一日一緒に遊べる日が
長期休暇の時だけなんですよね
これはもう
しょうがないことなので
一緒に遊べる時は
おもいっきり楽しんで
遊んであげることにしてます
またね、色々と進化してましたよ!
動物王国
変化でおっきいのは
やっとクーガが来たこと
もともと、去年の夏休みに
到着の予定だったのが
輸送の関係で遅れちゃったようなんですね
あ、でもよく考えたら
前通っただけでクーガー見てないや(笑)
その隣にもね
森林おおかみやクマも増えてて
そっちの方に目がいっちゃいました
娘が夢中で写真を撮ってくれたので
どうぞ^^↓
29594975_2083641475245206_6657931338445055165_n.jpg
29573256_2083641438578543_4046972929037362140_n.jpg
29790698_2083641508578536_2570471114604665213_n.jpg
29597774_2083641531911867_8387247670715455351_n.jpg
動物王国の一番の醍醐味は
動物との距離なんですよね
これがすごく近くって自然に近い状態で
見れるのがいい
ほら、カンガルーやオオハシも
こーんなに近い
29683370_2083641305245223_6305139912488625262_n.jpg
29594795_2083641335245220_5552235780428611227_n.jpg
最初は怖がってた娘だけど
もうすっかり慣れちゃいました
こうしてどんどん抵抗って
なくなるんですよね
わからないから怖がるだけ
そんな感じで動物王国を満喫した後は
IKEAで娘の
勉強机を購入
今だと何点でも
3000円で家まで配送してくれるんですよ
そう思うといらんものまで
ついついあれもこれもと買っちゃうんですよね
うまいな~もう(笑)
娘も普通のテーブルで
今まで勉強してたのが
ちょっと学ぶのも
面白くなってきたようなので
この機会に
自分の机を持たせることにしました
そんでどこに置こうか
買った後に悩みまくって
寝れなくて
深夜に家具の大移動(笑)
ようやく場所を確保できて
今この記事を書いてます
いろいろと配置が変わって
戸惑ってるんですが
こんなものは
不思議なもんで
3日あれば慣れるんですよね
新しくなにかしようとするときって
必ずなにかしら変化がありますよね
人にもよるけどこの
変化というものを
嫌う人が多いです
それは、なぜかというと
今までとやり方が変わるから
不便と感じるんです
新しく何か考えるのって
めんどくさいんですよね
良くなるか、悪くなるかもわからないし
だったら、別に無理して
変わる必要もないや
そう思いますよね
でもね、1つここで絶対に言えることは
変わらないことを選択している限り
悪くなることはないかもしれないけど
良くなることもまずない
ここで大切なのはやっぱり
変化を恐れないで
やってみること
それこそ、やってみて
行動してみてから考える
この順番ができる人って
なかなかいません
勇気いりますもんね
でも、これができる人は
失敗するかもしれないけど
成功するまでの
スピードが断然違います
その分そこから何か得て
学ぶスピードも
量も全然違うんです
だから成功するんです
変化を起こすことは
コワイです
でもそこで
「エイヤ!」と
やってしまえば
あとはそれに合わして
動きだすしかないんです
待っててもなにも来ません
変わりません
でも、あなたが勇気だして
踏み出せば
周りも必ず動き出します
「やると決めたら
ごちゃごちゃ考えんと
とりあえずやってみる」
考えるのはその後
だってそうしたいんでしょ?
それを実現したいなら
それが秘訣ですよ
何年か前にお店のことを
書いたノートを
見つけました
今後こうしたいという絵ですね
それを見て驚いた
今、そのほとんどが実現してる
その時は絵空事のように思ってたのに
そうなるとね
新しいことをするときでも
「あの時も最初不安だったけど
ちゃんとできたやんか。
次もまたそれが始まる
ただそれだけのこと」
そう思って
どんどん行動に拍車がかかるんです
次はあなたの番
あなたが今やってみたいことって何ですか?
それをノートに書いて
いつでも見れるところに置いてください
それが、今からあなたの目標になります
旗を刺したんです
あとはそこに向かうだけです
毎日、イキイキとそこに向かって
進みましょうよ^^
それでは、いっきますよぉ~~~
今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!
P.S
机の場所確保に
たくさん捨てる
粗ゴミが出てきたんですよね
新しくなにか得る時には
何かを捨てなくちゃいけない
でもね、ゴミの日で
第2火曜日って言われても
いまいち僕ピンとこないんですよね。。。^^;
それでね、神戸市にいいサイト見つけました
まさにこんなんあったら便利やなぁ~って
思ってたヤツ↓
http://www.city.kobe.lg.jp/life/recycle/waketon/shiraberu/calender/chuou.html
ワケトンカレンダー.jpg2.jpg
これならいくら僕でも間違わない^^

お店のできごと

おはようございます、中阪です!
もう見ましたか?
桜がもう満開ですよーーー
一年で僕が一番好きな時期です
ちょっとあったかく過ごしやすくなってきて
やさしいピンク色の桜が
街のいろんなところを飾ります
いい~~~季節になりましたね♪
近所の公園にも
立派な桜の木があって
見事に咲いてました
29064374_2081634262112594_948209675869495304_o.jpg
毎日お店に行くときに
通る道なので
またひとつ楽しみが増えました
先日もね、
「お花見するねん」と
お店の料理オードブルを
持ち帰りしたお客様がいます
せっかくなら
お花見+お酒+うまい料理と
いきたいですよね~~~~
お店には常時こんな
丸いオードブル用の折があるので
DSC_0596.JPG
もし、あなたも
「お花見で聚鳳の料理がほしいっ」
って思ったらお電話くださいねー
大体、5品なにか
好きな料理を選んで詰め合わせて
5000-くらいです
上の例だと
春巻き
鶏のから揚げ
エビマヨ
酢豚
フヨーハイ
で組み合わせてます
他にも
八宝菜や
エビチリなんかも人気ですよ
あったかいのと冷たいの
一緒に入れることはできないので
前菜は一緒に入れられませんが
別に
蒸し鶏やギョーザなんかを
持ち帰るお客様も多いです
それでね、ブルーシートの上に
このお花見オードブルを
広げてですよ
こーーーんないいお天気に
花見なんかしたら
そりゃーもう
サイコーでしょうね(*´▽`*)
いいなぁ~
仕事ですわぁ~~~(笑)
のんびりと
僕の分まで楽しんでくださいねー(笑)
今日はね
昨日もお伝えした通り
夜はもう
ご予約いただいたお客様で
満席となってます
毎週のように
金曜日に来てくれるお客様も
昨日にずらして来てくれたので
一安心(^^♪
今日もぶっちぎりに
料理作りますよぉ~~~~~
いつもありがとうございます♪
コンディションは整った!
お天気もバッチリ♪
では
いっきますよぉ~~
今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png