お店のできごと

おはようございます、中阪です
月曜日は普段、定休日なんですが
祝日だったのでお店開けて、
今日、その分の振替で
お休みさせてもらってますー
今日はね、娘と一緒に
うちでカレー作りをするんです
僕が作るのは簡単ですけど
「やりたい!」って言い出したときに
体験させてあげることが
大切だと僕は思うんですね
僕はそのフォローをするだけです
そうして「自分で作った!」って
自信を持つことができれば
失敗しても、成功しても
またチャレンジする気も沸いてくると思うんです
あまり手を出さずに見守る
これは僕のチャレンジでもあります
ついつい過保護になっちゃうので。。。
でもそれだと結局「やってもらった」になって
達成感を奪っちゃうことになるから
あ~~~~、わかっちゃいるけど
ハラハラドキドキしちゃいますね
人にはそれぞれ成長の段階があります
その人に合わせた「今」
を育ててあげないといけないんですよね
止まるわけでもなく、飛び越えられないほどの
ジャンプをさせるわけでもなく
一歩ずつ、ちょっとずつ
成長していけたらいいですね。
僕も仕事以外にも
ちょっとずつ色々とチャレンジしています
テニスもそうだし、体作りもそうだし
今は速読にもチャレンジしています
タイピングもそうだし、
こうして毎日のように
あなたと話ししてるのでもそうです
もっと長く話したいから
タイピングも習ったわけなんです
長すぎるって?まぁまぁ(笑)
今日もね、この後
娘を学校に見送った後
体つくりのためにハーブ園登るでしょ~
その後、ノアでテニスレッスン受けるでしょ~
それからまた王子のテニスコートで
テニスの師匠と(笑)
マンツーマンレッスンです
今日もハードな一日になりそうだぜ
カレー作りも楽しみます♪
そんな今日が始まります
あなたにはどんな今日が
待ってるでしょうね
いい一日になるといいですね^^
それでは、いきますよぉ~~
今日も一日!
はりきっていきましょうーー!!!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です。
昨日もいっそがしかったです!
宴会の予約もないし、電話もないから
たいしたことないのかなぁ~なんて
思ってたらところがどっこい!
あれよあれよという間に満席になり
2階まで埋まってしまい
入れなくてお断りしなくちゃいけない
お客様までいたようですね
もうしわけなかったです><
それでもほんとありがたいことです
世間ではニッパチといって
2月、8月は暇な月と言われてるんですけど
ありがたいことに聚鳳は
いいお客様に囲まれてて幸せです
いつもありがとうございます^^
ここ数日で新しく聚鳳ファミリーに
入った方大勢いらっしゃるので
今日はちょっと聚鳳という名前の由来について
話たいとおもいます
聚鳳(しゅうほう)
けっこう難しい漢字なので
ちゃんと書ける人は少ないです
といっても書ける必要もないですよね^^;
(しゅうほう)でいいですよ
1976年に僕のお父さんが
長年勤めていた料理屋さんから独立して
今の春日野道にお店を構えたんです
昔の写真.jpg
年代感じますよね~
ちなみに右側のくりくり頭が僕
まあ、くりくり頭は今も変わりませんけどね
当時、灘の方に
おじいちゃんも中華料理屋さんをしてて
名前が「秀宝園」 しゅうほうえん
そこから読み方をもらって
「しゅうほう」なんですよ
それで、この漢字なんですけど
「聚」これは人が集まるという意味の漢字
そして
「鳳」これは見ての通り
不死鳥、鳳凰の「鳳」です
「未来永劫、人が集う場所」
それが聚鳳でありたい
そういう願いが込められてるんです
その名前の通り
今もこうして多くのお客様に支えられて
それこそこの写真にあるくりくりボウズの
僕の頃から知ってくれているお客様も
大勢います。
_x_o_r_xoroaster_blog_import_5458ff98e8bde.jpg
いつもお世話になってます!私達が結婚して33年目ですが、
新婚当初からお世話になっており、
家族皆こちらの味に慣れ親しんでおります
これからも今迄同様、
アットホームで来店しやすい雰囲気でいてください!
孫たちも喜んでおります!
scan-0112028229.jpg
レディースランチ(天津飯もみそラーメンも)
とってもおいしかったです。

 

幼い頃、この辺りに住んでいて
55年振りになつかしくて
春日野道商店街まで来ました。

 

偶然入ったお店で
本当においしい中華が食べるかとが出来て、
うれしかったです。

 

良い思い出になります!!
頑張ってください!!
1434907807790.jpg
今から38年前に春日野道の郵便局のアルバイトに来てて(当時高校2年生)
昼休みにここで焼きそばを食べてずっと印象に残ってました。
その時は頭の上にテレビがありました。テレビの内容も鮮明におぼえています
その時以来の来店です
こうした声が
僕たちの支えでもあり
力になってます
時代は変わっても
僕たちのこの思いは変わりません
今日も新しい一日が始まります。
連休は今日が最後ですね
ゆっくりと楽しんでくださいね
僕たちも明日、お休みもらいます^^
それでは、いっきますよぉ~
今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です。
昨日、大好きで買いだめしてた節分の豆が
なくなっちゃいました。
51489509_2297284507214234_5301435114507468800_n.jpg
そして余りまくった鬼の面(笑)
去年の方が多かった
去年はお面で「エグザイル」
できるくらいでしたからね
また来年まで食べれないと思うと
さみしいです
調べたらもしかしたら
いつでも売ってるの
見つかるかもしれないけど
そしたらそんなに食べたいとは
思わないから不思議ですよね
なのでまた来年の楽しみにとっときます
聚鳳にも2月いっぱいで
終わっちゃうメニューがあるんですよ
それは、牡蠣の宮保炒め
DSC_0988.JPG
【牡蠣の海鮮揚げそば】
今とくにこの牡蠣の海鮮揚げそばが
じゃんじゃか出ています。
ついこないだも紹介したばかりなんですが
もし、あなたが見落としてたら
あれなんで
海鮮揚げそばの魅力を
ライブ感覚でお送りします↓
あの揚げたての揚げそばの上に
牡蠣のダシがた~~ぷりしみ込んだ
あつあつのあんかけをとろり。。とかけると

 

あ、あ、プリプリの牡蠣が
揚げそばの上をつつーーぅと
流れ落ちよるんです

 

それを菜箸でつまんで
そのままお口に運びたい衝動を
「イカンイカン!」と抑えつつ(笑)
揚げそばの上にまたきれいに乗っけて、整えて
「ちゃんとそこにオッチンしとくんだよ~」

 

そうやってあなたの前に運ぶんです

 

ぷりぷりの牡蠣
しゃきしゃきのニラとモヤシ
それを揚げそばと一緒に
ぱりぱり、ポリポリ
とろっとしたあんかけの食感。。。
23736353_2017632485179439_7372439779424234190_o.jpg
広島産大粒牡蠣の海鮮揚げそば
1,000-(税込み1080-)
そんな海鮮揚げそばをあなたも
食べにきませんか?
買いだめはできませんが
食いだめならできますよ(笑)
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です
ハナ金ですね
娘も
「今日行ったら休み!いえ~~い♪」
てなもんです
い~~~~~~なぁ~~~~~~
3連休、
あなたはどこか行く予定ですか?
小さいお子さんがいるなら
どこか連れてって~て
騒いでるんじゃないですか?
近所ならちょうど春節祭があるから
行ってみるのも面白いですね
人ごみが苦手ならオススメしませんが
僕もね~どちらかというと
人ごみは苦手です
ギュウギュウ詰めや
もみくちゃってのが
どうも苦手なんですよね
ま、得意って人はいないか
バーゲンセールとかテレビで見てて
すごいなぁ~って思います
毎日通勤してるお父さん、お母さん
ほんとうにお疲れ様です
これだけでほんと疲れちゃいますよね
僕も一時、大阪の南船場に通う
サラリーマンだったんですけど
ラッシュアワーがつらいんで
ほぼ始発に乗って
通ってましたよ
時間ってのは24時間誰にも
公平です
違うのはそれをどう使うか
何に使うかですよね
一日の中で、自分にストレスがかかるのを
できるだけ減らして
ごきげんに過ごすには
どんな使い方をすればいいのか
自分に向いてる方法は
それぞれ違うけど
あなたのための方法
あなたの時間
考えてみませんか?
そのためなら
10分でも15分でも
「あ!!今これできるやん!」って
貴重な時間になるかもしれませんよ
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です。
「なわとびイヤやぁ~」
娘は今学校で朝一
なわとびをしています。
色んな飛び方があってチャレンジできるし
体の使い方、連動の仕方
タイミング、それに
朝一番に運動をして
心拍数をあげると頭の働きもよくなって
いいことずくめなんですけどね
場所もとらないし
でもそんなメリットも
子供には通用しません
「だるい」と言えば
ま、たしかにね^^;
だるいかもね~
僕も高校の時かな
朝走る時間があってその時間は苦痛でしたよ
そんな中、めっちゃ楽しんでる子がいたんです
陸上部に入ってるSくん
もうね、走るの好き!が顔に出てるんですよね
廊下でも走ってたし(笑)サンダルで器用に
クラスも違うし、直接話したことはないんですよ
でもその子の走りはすばらしかった
それで、その時間、その子のフォームを観察して
真似して走るようになりました。
後ろに勝手にひっついて(笑)
姿勢、腕の振り方、スタートの仕方
そうすると途端に楽に
早く走れるようになったんです
おお!なんだこの感触!?って
思いました
それから僕も
走るのが楽しくなってきて
僕は卓球部だったんですけど
3年生になる頃には
野球部にも負けないくらい
走るのだけ速くなってました
卓球は弱かったんですけどね
「中阪の走りは卓球部の走りじゃない」
コーチからそう言われたくらいです
好きなものは上手です
あなたにも得意なことってあると思います
他の人は難しいっていってるのに
自分は簡単にできちゃうこと
それって好きで夢中になって
そのことに費やす時間が多いことがほとんどです
四六時中そのことを考えてるとかね
だから、なにかできるようになりたい時は
それをうまくやってる人と一緒にいて
その人の考え方や行動
どんなところが好きなのか
何が出来た時が楽しいのか
コツはどこにあるのか
それを知るのが一番の近道だと
僕は思うんです
今テニスをしてて
サーブの練習とかしてても
グリップの握り方
インパクトの角度
放物線を描かないとほぼ入らないとか
入れたい方角に向かって打つんじゃなくって
右斜め上に向かって投球動作するように打つとか
「あさっての方向いてるやん!」って思ったけど
それでいいんですよね
知らなかった情報がポンポン飛んできます
「目からウロコ」ってやつですね
これってやっぱりやってみないと
見てるだけじゃわかりにくいんですよね
だからもし、あなたが
なにかできるようになりたいと思うなら
一番の近道は
それを楽しんで、上手くやってる人と
お近づきになることです
そしてそのアドバイスを
素直に聞いて実行していくこと
そうして初めて
見えてくることってたくさんありますよ
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png