お店のできごと

おはようございます、中阪です。
今ね、毎日帰ってきたら
娘と二人で
真っ先にチェックしてるものがあります
それは、
「メダカの赤ちゃんが生まれてないかどうか」です
なんか知んないけどこの時、
カメのアンガスがよくキレぎみに
ガサガサガサガサ!!動いてるんですけど
エサをあげるとおとなしくなります
え?知ってる?どうして?
。。。まいっか
それはそうとして
なんでこのメダカの赤ちゃん
チェックしてるかというと
生まれたらすぐに隔離してあげるためなんです。
というのもこの間僕は
間違いをしてしまったんです。
その日の夜、
娘から電話がありました。
「メダカの赤ちゃんが生まれてる!
別のコップに入れといたよ」
ーそっか、帰ったら見るわな、
ありがとう
それで仕事が終わって見てみたら
たしかに赤ちゃんが6匹、生まれていたんですね
でも、僕は
この赤ちゃんを元の親がいる水槽に
一緒に入れてしまったんです。
僕は小さい頃、生き物が好きで
おっきな赤ちゃん用のプールに
メダカやザリガニ、赤はらイモリ、エビ
色々いれて池みたいに生態系作ってたんですね
その時、そこで赤ちゃん生まれても
勝手に大きくなってたから
大丈夫だよと
一緒に入れちゃったんです
「パパはいっぱい飼ってきたから知ってる」と
でね、次の日
水槽をみたら
親に食べられてたんです、4匹。。。
たぶん水槽が狭かったので
逃げ切れなかったんでしょうね
あの時もし、僕がそのまま娘がしたように
隔離したままにしていれば
全員助かってたはずなのに
でも、その時僕は
「しょうがないよ、サークルオブライフ(自然の摂理)だ」
みたいに言って
そのあとは残った2匹を別の水槽に
いれてあげたんですね
それから何日かして
今度は公園でセミ取りをしました。
その時、アゲハ蝶を見つけて
見事、娘がそれを網で捕まえたんです!!
誇らしげにカゴに入れて
観察してたんですけど
やっぱり、カゴにどんどんぶつかって
弱っちゃうし、羽がやぶれたら
この子飛べなくなっちゃうよ
帰る時には逃がしてあげようね
娘は持って帰ってこのカゴの中で
チョウチョを飼いたかったようだけど
ー死んじゃったらかわいそうだから
逃がしてあげよう
そういうと娘は黙って
カゴのふたを開けて
逃がしてあげました。
飼いたかった。何度かそういったけど
よく我慢したねと僕は声をかけたんです
そしたらね、ふだんあまりしないのに
娘がばんばんと頭をたたいてきたんです
やめなさい、だってしょうがないでしょ
かわいそうじゃん
よっぽどくやしかったんでしょうね
なかなかやめようとはしませんでした
僕はね、その時
娘のために正しいことをしたと
思ったんですけど
でもね、あとでよくよく考えたら
勝手でひどいことをして
傷つけてしまったんだなと
反省したんです
その答えは
僕の小さなころの体験にありました。
ここが僕と、僕の親の差なんだなと
痛感したんです
でもそのことに今気づけて
よかったと僕は思ってます
長くなりそうなので
続きはまた明日。
お話しますね
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーー!!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です。
昨日あれから書いてるうちに
何が正解かを思い出して
行ってきました。山(笑)
そのおかげでとってもいい景色
見れましたよ
105040782_2691646224444725_3780481845086986381_n.jpg
105492391_2691646197778061_8134425411675467647_n.jpg
しかも、その帰り道に
水草すごく立派なの見つけたんです
偶然そこのお母さんが
表に出ていて
お話したら
「お父さんのだから
勝手に取ることはできないけど
土曜日に来てくれたら
うちにいるので来てください」と
言ってもらうことができたんです♪
頂上について
タイムアタックした時間は
17:40秒
ちょっと遅めだったけど
帰って5分でシャワーして
時間通り、ちゃんと仕込みも
終わらせましたよー。
朝からとってもいいスタートを切れました♪
今日はね、のんびりしてます(笑)
こういう時のが
時間って無情にも
どんどん過ぎちゃうんですよね
いい時も、悪い時も
全部ひっくるめて自分
これから良くするのも
悪くするのも自分の選択次第
さあ、今日も一日。
はりきっていきましょうーーー!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です。
今日もいい天気ですねー
天気がいいと山に行きたくなります
でもねー、行くと帰ってくるのが
ぎりっぎりなんですよね
8:30に娘を送り出して
10:00仕込みの時間までに
戻ってくる
ハーブ園山頂から
山駆け下りてくるのに
最短で15分。。。
いくか、いかないか
今も悩んでます
こういう時ってね
一番いいのはエイヤ!って
行っちゃうことなんですけど
日曜日超忙しかったので
仕込みがたくさん。。。
さすがにちょっと
無理があるかな><
明日も晴れることを祈って
今日はおとなしく
ハット神戸走ってきます
今ね、水草を探してます
というのも
メダカがまた
お腹大きいんです
もうすぐまた
赤ちゃんが生まれそうなんです
昨日も山に行って
カメ池に水草が生えてると聞いたので
行ってみたんですけど
生えてなかった。。。
コーナンに売ってるんですけど
そのためだけに行くのもどうも^^;
意地でも探しちゃるって
がんばってるんですけど
まだ発見には至ってません
もし、あなたがいいところを知ってたら
教えてくださいー
昔に教えてもらったことなんですけど
目的と方法、何対何?
あなたはいくつだと思いますか?
5:5?
8:2?
4:6?
答えは
10:0
目的にエネルギーを100%向けてると
やり方なんてのは
後からいくらでもあるってことです。
僕がテニスをしようと思った時にも
そんな不思議なことが起こったんです
まぁ、あんな格好して
22553804_1486228274793753_1085690044_o.jpg
(ちなみにこの頃、まだやってません(笑)
手紙にも「テニス始めるかも」
なんて書いてると
いつのまにか
色々と情報が集まりだすんです
じつは近くにテニススクールがあったり
お客様の中にそこの会員さんがいたり
さらには紹介もしてもらって
ラケットまでいただいて
時間割みたら「時間的にはできるやん」って
その頃にはもう
「テニス始めることが当たり前のように
なってました」
昔の僕を知ってる人なら
「うそ!?あの中阪が?」って
思うかもしれない
でね、行ってみたら
実際にやってるのって
主婦であったり、学生さんであったり
70歳くらいの人でも
バリバリやってるんです
てっきりスタイリッシュでセレブな集まりなんだと
勝手に思いこんでたんですけどね(笑)
それで実際にボールを打ってみると
これが気持ちいいんです
始めた当初、ほんまにできるやろかって
不安もあったけど
実際にやってみると
「できない理由の壁」のほとんどが
別にどうってことないやん
ってことに気づきました。
そんで気づけば
昨日虫網もって
セミ取りしに行った時にも
虫取り網で素振りしたり
お茶のペットボトルにぎる「グリップ」も
ラケットの持ち方をしていたり。。。
ゴルフする人が
傘振り回してるのも
こんな感覚なのか。。。って
わかっちゃった
もし、あなたが
なにかをしたい
なにかになりたい
どこかにいきたい
なんでもいいです
目的が見つかったら
目的と方法
10:0
このことをちょっと意識してみてください
もうすでにそれを
当たり前みたいにやってる
自分の姿
心の目で見てみてください
見続けてたら
魔法が起こるかもしれませんよ
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーー!!!!

お店のできごと

「あかん!見たら石になるで!」
おはようございます、中阪です。
まるでメデューサのようなセリフ
これは昨日の7時頃
僕が笑いながら言ったセリフなんです
夕方5時、お店に着くと
すでにお客様がちらほら座ってます。
5:30満席
さらにお持ち帰りや
「席空いてる?」の電話が
鳴りまくりです!!
外を見ると
お店に入りきらず
待ってくれている人まで
その様子を見て
早くに席を空けてくれたお客様
「ごめんね、ありがとう^^」
そんな風に厨房でジュスチャーしながら
ジャカジャカ鍋を振る
スタッフの子がチラッと
時計を見たんです
「ウソ、まだ7時にもなってないやん~」
「時計見たらあかん!石にされてまうで(笑)」
昨日は父の日ということもあって
聚鳳はハッピーファミリーが
たくさん来てくれてました♪
ちょっとね、父の日って
マイナー(笑)な感じがするんですけど
聚鳳には笑顔のパパさんが
たくさんいましたよ^^
ほんといつもありがとうございます
こういう時ってね
なんでもそうですけど
「やらないといけないことに圧倒される」と
固まっちゃうんですよね。
あ~~もう!って
そんな時に
どうすればいいのかっていうと
僕は砂時計を思い浮かべるんです
上にいっぱい砂がのっかってても
落ちていけるのはくびれた部分からだけ
これをいっぺんに落とそうとすると
ぶっ壊れちゃいます
それをこなす方法はただ一つ
一度に一粒の砂
これに集中して終わらせていくこと
だって今目の前のことに集中しないで
頭あさってのこと考えてたら
全部が中途半端になりますよね
たくさんある時にこそ
「一度に一粒の砂」に集中する
そしたら
圧倒的にさくさく進んで
きちんと1つずつ終わってますよ
今は僕、これに集中してます(笑)
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーー!!!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です
昨日はまあ~
昼も晩も聚鳳
おおにぎわいでした!!
外を見ると
「うわぁ~、入れないな」
って感じに見ていく人々
それでもやっぱり
後から時間をずらして
来てくれてるお客様もいました
いつもほんと
ありがとうございます^^
そんな中で
久しぶりに小さなお子さんと
ママさんの会があったんですね
「やっと来れた、たのしかった」
この気持ち。わかりますよね
僕もね、まだ娘がちいさい頃
いやと言うほど実感したんです
ベビーカーで移動することの大変さ
外食することの難しさ
ちょっとでも泣いたりしたら
なんだか周りの人が「じろっ」っと
見てるような気がして
なんとか静かにさせようと
色々と手を尽くすんですが
やっぱり子育て一年生
なかなか思い通りにもいかない
抱っこ紐をしながら食べたり
交代であやしながら
大急ぎでたべたり
「気が休まらない」
この言葉が一番しっくりきたかも
だからねー
ほんのひと時でも
心休まる空間があったらいいなぁ~
ほんと当時それを
ひしひしと感じてましたよ
今こうやって2階のお座敷で
子供たちと一緒に
ママさんたちが
悩みや「あるある話」や
たわいない話をしながら
座敷でくつろいで
食事の時間を楽しんでくれてるのが
僕は嬉しいんです
こういう時間はびっくりするくらい
あっという間に
過ぎていっちゃうんですけどね^^
今お店にはそんなお客様が大勢います
なんだかその姿を見てると
当時、僕が狭いところに閉じこまれているような
そんな窮屈な姿と重なりあって
救われたような気持ちになるんです
ボーネルンドという遊び場の横に
ベビーカーで入れる喫茶店があったんです
そこはいつもいっぱいでした
それでも並んで待ってる人もいたくらいです
それはやっぱりその
ほんのひとときの
「休まる時間」が欲しかった
そうなんじゃないかなって思います
子供はかわいい
でも時に
ざわざわする気分になって
爆発しちゃう時だって
ありますよね
そんな時に必要なのは
やっぱり
心の安らぎだと思います
食事は生きるためにはなくてはならないものです
でも、それが
自分のエネルギーになって
力になるように食べてほしいと思います
「ま、いっか」って思えるぐらい
力を蓄えて
大きく迎えてあげれたら
子供も救われるし
なによりあなたが
救われます」
ついカリカリしてしまって
あとから後悔するのは
しんどいですもんね
体にも、心にも
栄養を
そんでもってまた
元気に今日を始めてくださいね
ではでは
いっきますよぉ~~~
今日も一日。
はりきっていきましょうーーー!!!!

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png