お店のできごと

おはようございます、中阪です

 

少し前に
うどん粉病というカビの病気にかかってしまった
インゲン豆の話を覚えてますか?

 

それが見てください!

 

新しく新芽がでてきたんです♪
よかったぁ~
お薬と日当たりが効いたようです

 

原因がわからない時には
堂々めぐりで
一向に良くならなかったんだけど

 

気づいたんです
この子を救うには
「知識が足らないな」って

 

それで色々と調べることにしました

 

今はネットがあるので
検索すれば必要な知識はある程度
手に入ります

 

植物、白い粉 枯れるとか
入力すれば似たような症状の画像が
すぐに出てきます

 

あとはそれを見て
専門家の知識を吸収すればいいんです

 

無知は悪いことじゃありません
今知識がないなら
うまくできないなら
それを認めて
学べばいいだけの話です

 

でもうぬぼれは違います
うぬぼれは
知識がないことを認めようとせず
自分を向上させようとしないで
今ある知識だけで

 

なんとかしようとすることです

 

これはたいがいボロがでるし
よく知ってる人からすれば
「こいつ知らないな」っていうのは
実は秒でバレてます

 

だからそれなら
「知らないんで教えてください」って言えば
たいがいの人は快く教えてくれます

 

大事なのは
今の自分を認めることです

 

あとはそこから一歩
進むためには次に何を吸収すればいいかを
探りだせばいいんです

 

ここに娘の折った鶴があります

 

左が初期のもので
右が今さっき折ってくれたやつです

 

娘は最初上手に折れなくて
イライラしたりくちゃくちゃにしちゃった時も
あったけど

 

根気よく折って
学校でも病気の先生が早くよくなるようにと
色んな人に教わりながら
いくつもいくつも
作りました

 

今では僕よりも
ピンピンに折ることができます

 

この写真を撮った時に
僕は娘に言いました

 

「見てごらん、初めのころは
こんなだったけど今は
これだけ折れるようになってる
自分が成長してるのがよくわかるよね
先生のためにがんばったね」

 

今後なにかうまく行かないことがあっても
この時のことを思い出して
同じようにやればいいんだと

 

これを教えることができれば
僕はOKだと思ってます

 

正直、勉強なんて
算数はもうすでに教えることが
なくなりました(笑)

 

勉強は受験が終われば終わりです

 

「勉強」って中国語に訳すと
「無理してやる」って意味なんですよね、、

 

でも、僕は
学ぶことはいつまでも
続けてほしいと思います

 

学ぶことは
無理することでも
キライだけど
やらなきゃいけないことでもなくて

 

いつまでも
好きなことでいてほしいなって
思います

 

それでは、今日も一日。

はりきっていきましょうーーー!!!!!
先月の人気記事TOP5

お店のできごと

おはようございます、中阪です

 

昨日はお店休みで
娘と一緒に
六甲山の大自然に包まれたアスレチックに
行ってきました

 

知ってましたか?
今六甲山の
フィールドアスレチックと
カンツリーハウスと
フォレストアドベンチャー

 

この3つが統合されて
グリーニアとして
生まれ変わったんです

 

今までは
カンツリーハウスとアスレチックは
別の施設だったので
それぞれで入場料がかかったんだけど

 

これが1つで楽しめるようになったのは
ほんとありがたい!

 

しかも今、娘が大好きなユーチューバー
フィッシャーズが監修したアスレチックの
アトラクションがたくさん増えて
魅力的で刺激いっぱいのパークに
生まれ変わってます。

 

僕らは車がないので
まずは電車、バス
ロープウェーを使って
六甲山の山上駅へ

 

ぶっちゃけこれだけで
ちょっとした旅行気分に
ひたれます

 

良く晴れた昨日
天空から眺める街並みは
とってもキレイでした

 

と、そのとき

 

ぽとっと僕の足元に
落ちてきたあるもの

 

これがなかなか衝撃的だったんだけど
ちょっと今は言えないので
編集後記にあとでチラッと
載せておきます

 

ま、それはさておき
統合されたのはいいけど
どうやっていけばいいのか
イマイチわかってなかったんだけど

 

旧カンツリーハウスのバス停が
グリーニア前に改名されてたので
そこで降りることに

 

カンツリーハウスは何度か
行ってるので
そこから中に入ると、、、、

 

今メインゲートはここではないようで
しばらく中を歩くことに
なりました

 

開園は10時からなんだけど
楽しみすぎて9時半には着いちゃった

 

でももうチラホラと待つ人が
それから10分もするともう
平日だというのに
かなりの行列がっ

 

チケットをもってる人と
これから購入する人で分かれてしまって

 

これからチケット購入するほうには
3倍くらいの人が並ぶことに

 

それで、ふとオンラインで
チケット購入できないかな?って
検索してみたら
やっぱりあった♪

 

その場でちょちょっと
スマホ操作して
3分ほどで購入できました

 

あとは発行されたQRコードを
店員さんに見せるだけで
入場引換券がもらえます

 

でも、もっといい裏技があったんですよね
これについては後で触れます

 

それから、時間になったので
中に入りました

 

今回の目的は3つ
旧フィールドアスレチックで遊ぶこと
新しくできた水上アスレチックにチャレンジすること
マリオのアスレチックをやること

 

まずは山の中のアスレチックがやりたいというので
ちらっとだけ中を覗いて
そちらに向かうことに

 

結局サブゲートから外に出て
県道に沿って
アスレチックに向かいました

 

予想してた通り
こっちに人出は全くなく
みんな新しいものが好きなので
フィールドアスレチックを貸し切り状態♪

 

大自然に浸りながら
誰にも抜かされることなく
こんなにのんびりできたの
初めてじゃないかな

 

いつもだと順番ぬかしや
気を使って先にいってもらったり
後ろが詰まってやきもきしたり

 

そんなこともなく平和そのもの、、
鳥の鳴き声や、虫の声だけが
響き渡ります・・・・

 

ん?ぎゃぁ?
なにやら娘がぎゃあぎゃあ叫んでおりますが

 

人があまり来なくなった分
ムシやクモの巣が
ハバを効かせてしまってるようで

 

周りに人がいないこともあり
騒ぎ放題(笑)

 

僕はクモの巣撤収係に
任命され申した

 

ほんと、小さい子がいるなら
ここはとっても平和で
今穴場だと思いますよ
あんなにのんびり回れたのはじめてだ

 

もし、最初にこっちに行くって
決めてるなら
実はここで共通チケット買えるんです

 

あんな並ぶことなく
バス停も終点の山頂駅までいけばそれでOK

 

ただし、雨が続いてたりすると
フィールドアスレチックは中止になることも
あるので
その点は天候に注意がひつようですが

 

それから、メインのアスレチックに
戻ってきました

 

さっきとは違って
こっちはもうかなりの人出

 

でもフィールドはすごく広くなってるので
空いてるところをつまみ食いアスレチック

 

水上アスレチックも
混んでるのや危険そうなのは
簡単にパスできるので
全部やるんだ!って活きこんでなきゃ
わりとスムーズにいけました

 

ただ、今は若い子たちが
ふざけて突き落としたりとかも
してるのでこちらは
あまりオススメできません、今は
監視員さん注意しっぱなしw

 

結局ぼくらが一番気に入ったのは
トランポリン
今はコロナということもあって
それぞれが使用できるブースを
割り振られます

 

だから隣から急に人が乱入してくることもなく
プライベートトランポリンを
楽しめるんです
親子で楽しむにはうってつけですよ
一回10分×4回やりました(笑)

 

ほかにもボートやそり遊びなど
満喫しまくって

 

時間はあっという間に
すぎてました

 

ああ~~~、このままじゃ
テニスレッスン間に合わんなと
久しぶりにキャンセルすることにして
思う存分楽しんできましたよ

 

さあ、リフレッシュできたし
今日からまたがんばりますよぉ~~

 

それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーーー!!!!!

 

P.S
ロープウェー山上でぼくの足元に
ポトッて落ちてきたもの
なにか知りたい?

 

どうしても?

 

えぐいよ?

 

いい?

 

それは、、、

 

鳥にかじられて
胴体をかじられて
頭だけになってもなお

 

わちゃわちゃ動いてた
クワガタムシ
ホラーでしょ?

 

衝撃だったので
写真はひかえておきます

 

先月の人気記事TOP5

お店のできごと

おはようございます、中阪です

 

ここ数日のことなんですが
元気がないんです
しょぼんとうなだれちゃって
白い粉ふいて、、、
どうしたらいいんでしょうか?

 

インゲン豆、、、

 

 

ネットで調べたら
どうやら「うどん粉病」というのに
かかってしまったようで
カビの一種なんですって

 

もしかしたらツルを伸ばすのに
十分なスペースがないからと
場所を隅のほうに移動したのが
悪かったのかなぁ

 

日当たりが悪くなってたのかもしれない

 

なんだか種からここまで
育てたとあって
愛着わいてきちゃって

 

結局のところ色々と調べて
園芸用の薬
買ってあげました
アーリーセーフという殺虫、殺菌剤で
薄めて使うんだけど700円した。

 

学校の理科の実験で
もらってきた種を植えただけなのに
気づくといつのまにやら
色々と手間かかってるなぁ^^;

 

それでも、なんだかこう
か弱いものを元気に育てあげてあげるのって
嬉しさがありますよね

 

このことに限らず
成長を見守るのって好きです

 

昨日もね、小さな子供連れの
お客様が来てくれてたんだけど

 

みるみるうちに
どんどんしっかりしてきて
顔つきも表情も
子の成長を間近で見られるのって
やっぱり幸せ感じますね

 

こういう時って損得考えないですもんね
結果かかったお金では代えがたい
満面の笑顔が見れて
シアワセな気持ちになれるなら

 

これがシアワセそのもの
なんじゃないかなって
思います

 

僕は子供が
おいしそうに食べてる姿を見るのが
大好きです

 

娘とご飯に行っても
自分が食べるのも忘れて
見ちゃいます

 

お店のお客様でもお子さんが
ラーメン、焼きめし、天津飯とか

 

「ひとりで一人前たべちゃった」なんて話を聞くと
ほんと嬉しくなります

 

いつまでもいつまでも
元気でいてほしいと思います

 

今日も暑いですね
お出かけの際は
マスクもしないといけないし
熱中症には十分きをつけて
水分ちゃんと取って

 

今日も元気でいてくださいね

 

それでは、いきますよ

 

今日も一日。
はりきっていきましょうーーー!!!!!

 

P.S
娘の小さい頃の写真、見つけました
ほんと、成長してくれたなって
しみじみ思います
右を向いているモモネちゃん

 

ありがとうTさん

 

PPS
ちなみに鉢植えの隣の
トウモロコシの苗と僕らはみんな
今日もめちゃめちゃ元気です♪

 

お店のできごと

おはようございます、中阪です

 

考えなくてもできる仕事って
ラクですよね

 

それってどんなことかというと
他のことを考えながらでも
自然と手足が動いてできる用事です

 

たとえば、家事で
洗い物してゆすぐ時なんか
ほかに会話したり
テレビみながらでもできますよね

 

体洗う時なんかでも
右手を洗って
それが終わったら次は左手
その次は、、、なんて
いちいち考えながら
やってませんよね

 

自転車こぐのに
もう足元みながら
エイヤ!って漕ぎ出すこと
ないですよね

 

でも、これらも全て
初めは一個ずつ覚えながら
やってきた作業です
そうですよね?

 

僕らの仕事で言えば
たとえば、「焼きそば」って
オーダーが通れば
いちいち、油ひいて
鶏いれて、豚いれて、それから、、、
なんていちいち考えません

 

今では勝手に手が動いて
いるもの掴んでます

 

これはもう体が覚えた作業なので
違うことをする方が難しくなってます

 

だからたまに
「エビ抜き」とか通ると
そこを何かでふさいでおかないと
手が勝手に取ろうとします(笑)

 

包丁仕事なんかでも
他に考え事しながらでも
しゃべりながらでも
なんなら手元見ないでよそ見してても
切ることはできます

 

それはもう一連の動作が
体に染みついてるからなんです

 

なにかスポーツする時でもそうですよね
卓球でもバレーでもバトミントンでもテニスでも
いちいち考えながら打ってるうちは
ほかのことを考えられないので
素振りをして体に覚えこます作業をします

 

つまり、ぼくらは
そういうプログラムを体の中に
持っているということです

 

で、ここからが大事なんだけど
この方法っていうのは実は
ありとあらゆることに使えるということです

 

考え方、行動、話し方
受け答え、話を聞く姿勢
笑顔やしかめっ面
なにか言われた時に反応する態度まで

 

繰り返し行われることは全て
上書きが可能だということです

 

信念なんかでも
なんども同じ考えを刷り込むことによって
形成されていくんです
どれだけ強力か想像つきますよね

 

つまり、この存在を
意識して使いこなすことができれば
いろんなことが
考えなくてもできるようになります

 

そのために必要な条件は
細かく分けたらたくさんあるんだけど

 

1つはそれができるようになりたい!
実現したい!こうなりたい!って
自分で強く思うこと

 

そんでそれを辛抱強く
何度も何度も繰り返すこと

 

そうするとそれはやがて
考えなくてもできる作業にまで
落とし込むことができます

 

詳しく知りたいと思ったら
ナポレオンヒルの
「思考は現実化する」を読むといいんだけど

 

僕らはみんなそんなプログラムを
身近に持ってるんだって気づくだけでも
なんだかワクワクしてきますよね♪

 

じゃあ、あなたは
このプログラミング使って
どんなことを試してみたいと思いましたか?

 

それでは、今日も一日。

はりきっていきましょうーーー!!!!!

 

先月の人気記事TOP5

やっと見つけました 88
お店のメニュー もくじ 82
知ってますか?1000円得するお買い物券 55
お誕生日パーティーしました♪ 36
今、すごい好調です♪ 35

お店のできごと

おはようございます、中阪です

 

昨日からね、新しいアルバイトの子が2人
入ってくれてます

 

高校生の女の子
一気に平均年齢が上がりました♪(笑)

 

これから少しずつ慣れていってもらって
成長を見守りたいと思ってます

 

ご不便をおかけすることも
あるかもしれませんが
僕たちもフォローしていきますので
温かい目でみていただけたら
嬉しいです

 

誰にでも初めてはあります
僕も最初料理の世界に
飛び込んで修業に出た時は

 

右も左もわからずに
居場所なくたたずんでいたことを
覚えてます

 

僕は不器用で
引っ込み思案な子だったもんで
受け身でなかなか仕事も
覚えれなくて

 

少し前に入ってた同じ見習の子は
料理学校を卒業して
もうテキパキと働いてたんですよね

 

僕はというと包丁も
ろくに扱えない
サラダ切るのにも
かなりの時間を要してました
雑用ばかりやってました

 

そんな自分とその子を比べて
「あ~~ダメだな、僕は、、、」と
やっていけるかの不安に
襲われたこともありました

 

そんな僕でも
自分を誇らしくおもえる出来事が
あったんです

 

催事で南京町で
ラーメンを売るという仕事をしました
屋台でお店のラーメンを売るんです

 

そこで僕は
その見習の子の10倍
売ることができたんです

 

あの時は嬉しかったなぁ
目の前にラーメンを待つ
長い行列ができてたんです

 

同じものを売っていて
なんでこれだけの差が出たのか
今の僕ならわかりますが

 

当時はただ「役に立てた」ことが
とにかく嬉しかった

 

商売をする上で
とても大切なことを学んだ出来事でした

 

あれからもう27年

 

それでも、人は成長します
今ではこうして
聚鳳の店主として
この世界で
毎日を楽しく過ごしてます

 

懸命に働いてくれるスタッフと
たくさんのお客様に囲まれて
また今日を始めれることに
感謝して

 

おっとその前にゴミ捨てと
洗濯物と洗い物が待ってたわ(笑)

 

今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

 

P.S
そうそう!言い忘れるところでした
1000円得する
「こうででこうて」のお買物券
有効期間に入ったので
もう聚鳳でも使うことができますよぉ~

 

PPS
あとメルマガ会員だけの特典
専属保育士さんのいる親子の遊び場
「PORTO」利用割引券の使用期限も
あと3日に迫ってます

 

いつも育児に、家事に
その上、お仕事にまで
頑張ってるママさんに

 

自分だけの買い物をしたり
ヘアサロンにいったり
ごほうびの時間をプレゼントするのは
いかがですか?

 

PORTOの詳細は
この下の人気記事1位の
「やっと見つけました」から
ご覧になることができますよ
↓↓↓

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png