メニュー紹介

おはようございます、
中阪です
しまった、痛恨のミス・・
今日朝起きて
さあ、ブログ書こうと思ったら
もう23日やん!
一日勘違いしてました><
昨日はお店お休みで
法要を済ませました
父がなくなってから3年
ほんと月日の流れるのは
早いです
この間に色んなことがありました
いきなり経営者になって
奮闘の日々
1つ1つクリアーして
ようやく少し
安定するとこまで
持ってこれました
ここからです
これからも皆さんに
もっともっと楽しんでもらえるよう
体と脳に汗かいて
ガンガン攻めていきたいと思います♪
先日、置き引きの被害にあって
動物王国の年間パスポートも
なくなってしまい
そこで今日動物王国に
問い合わせたところ
¥500で再発行が可能とのこと
その足で今日も娘と
動物王国に行ってきました
財布がなくなってから
色んなものの
再発行手続きをしてますが
その対応もまちまちです
事務的にこれこれ揃えて
こちらまで来てください
というところもあれば
大変でしたねと
労いの言葉とともに
丁寧に対応してくれるところ
やってることは同じでも
受ける印象って格段に違います
言葉ってほんと大切ですね
動物王国はやっぱり
親身に対応してくれました
さらに動物王国のファンになってしまいました
新しいことにも
どんどんチャレンジして
攻めている場所っていうのは
元気があるし刺激になります
3月には新しく
アジアの森が開設したり
バードショーも更なる進化を遂げるようで
ますます目が離せません!
同じお金を落とすなら
ここで落としたい
そう思う自分を見つめて
聚鳳もそんなお店でありたいと
思いました
さて、メニュー紹介も
残すところ今回を入れて
あと3回
そこで1つの区切りとなります
そんな今日ご紹介したいのはこれ
_x_o_r_xoroaster_blog_import_5458f57b341a6.jpg
玉子スープです
(すみません、初期に撮った写真しかなかった
明日撮りなおします)
これを見てそう感じる自分に
成長を感じます
これじゃ良さがぜんぜん伝わってこない!
明日撮った写真を
ビフォアー、アフターで
あえてこのままここに掲載しておきますね
それくらい画像、言葉って
大切なんですよね
KIMG0170.JPG
(アフター、アップしました^^
ふわふわ感出てますでしょうか?)
聚鳳の玉子スープは
とても繊細です
塩加減はもちろんのこと
とにかくお口に入れた時の
舌触りがいいように
ふわっふわの玉子に仕上げます
以前お店で
料理教室を開いた時も
受講してくれて方々が
「家で作るのとぜんぜん違う~」
と言ってくれました
そこにはちょっとしたコツと
ちょっとした気遣いがあれば
簡単にできるのですが
それはまた料理教室を開いたときに
公開します^^
他の料理と一緒に頼むと
お食事がもっと楽しく
グンとグレードアップしますよ
4人までなら1つ頼んで
みんなでシェアするのが
オススメです
お口に入れた時の
玉子のふわっふわ感を
存分に楽しんでください
そんなお料理の名脇役
しっかり卵の
お手頃
ふっわふわ玉子スープを紹介しました
次回に配信は2/24です^^

メニュー紹介

こんにちは~、
中阪です
ちょっとしたトラブルに見舞われて
若干へこんでおります(´;ω;`)ウゥゥ
自分のうっかりミスなので
今度はそうならないよう
しっかり刻み込みます
今日は失敗の話です
失敗というと
どうしてもマイナスのイメージがありますよね
でもね、失敗というのは
全て捉え方の問題なんです
はっきりいって失敗から学ぶことの方が
格段に多いし、次に生きます
要はその後どうするか
なんですよね
こんな失敗をしてしまった
じゃあ、次そうならないようにするには
どうすればいいか
もっとうまくやるためには何が必要か
何がうまくいって何がうまくいかなかったか
どういう対策を練っておくべきか
そういうことは
行動したからわかることであって
びびって何もしなければ
何も起こらない代わりに
何の気づきも得られないし
改善点も見つけられません
水泳にしても
自転車に乗るのだってそうです
何度も水を飲んで
何度も転んで
みんなできるように成長するんです
乗り方や泳ぎ方をどんなに勉強しても
実際にやってみなければ
できる人間なんて一人もいやしません
世にいう成功してる人というのは
必ずその陰で
たくさんの失敗をして
試行錯誤を繰り返してるのです
だから取返しのつかない失敗でなければ
かならず解決策はあります!
まずは失敗を恐れないでやってみること
そうして成長して
成功する精度をあげていくこと
他人と比較して
劣ってるところを見てるより
自分の少しの成長を見るほうが
ずっと楽しいと思いませんか?
そんなことを再度見直して
前へ前へ進む気持ちを切り替えました♪
さて、今日紹介するこのメニューも
昔に色々試行錯誤したそうです
父が開発した八宝麺です
DSCF1715.JPG
八宝菜のように
具だくさんで
うちの麺に合う味付けを
コクがあって
それでいてサラっと食べやすいようにと
考えに考えた
珠玉の一品です
常連さんの中にも
昔から熱烈なファンがいます
宴会をした時のシメにも
これを出して欲しいと
言われたこともあるほどです
種類たっぷりのお野菜と
肉類、海鮮
全ての調和と
コクがあって
それでいてサラっと食べやすい
味付けと調理方法
そうして出来上がった
八宝麺を
今は僕たちが
脈々と受け継いで今に至ります
手軽に食べれて
しっかり栄養がとれるよう
そんな願いのこもったメニューなのですよ
今日はそんな
長い歴史をたどった
八宝麺を紹介しました
次の配信は2/22です^^

店主の独り言

こんにちは~、中阪です
今日は朝まで爆睡
娘にたたき起こされました(笑)
昨日、僕はお店を空けて
大阪まで
POPセミナーを
受けに行ってきました
なぜそんなにPOPが重要なのかというと
POPは
お客様との大事なコミュニケーションツールだからです
お客様の悩み、疑問に答えたり
お店やメニューの良さを知っていただくのに
欠かせないものだからです
そのことはおそらく
聚鳳に来てくれたお客様に
感じてもらえてるのではないでしょうか
僕はそのほとんどが厨房にいます
接客しているスタッフにしても
常時お話しすることはできません
そんな中でもお客様と関わりたい
だから時間を作って
POPを書くのです
お店の雰囲気というのはPOPに出ます
POPが元気だと、お店も元気になります
居てウキウキする空間作り
そのことを再認識し、
たくさんの気付きを得て
帰ってきました。
とても大事なことなので
今日はメニュー紹介はお休みして
このことについて書いてみます
POPやはがき、チラシなど
これらのことを一般に
「販促物」といいます
でも、実際にこうして
色んなPOPやお便りをして思うことは
これらはお客様との接点
お店の良さを知ってもらう、
楽しんでもらうためのもの
「はがきいつもありがとう」
「ランクアップした!嬉しい」
「いつもかわいいPOPがあって来るのが楽しみ」
そうした声をいただけるから
その方たちのために
気持ちを込めて作るのです
その向こうにお客様の笑顔があるから
楽しんで作れるのです
#たのしごと
KIMG0158 (2).JPG
とてもとても有意義な時間でした
これからもがんばるぞ~!!

メニュー紹介

おはようございます、
中阪です
昨日はお店お休みでした
娘がキックボードを買ってもらって
たいそう嬉しそうにしてたので
食事がてら王子公園の方まで
キックボードで行きました
途中しんどい~とか言って
2人乗りして僕がこいだりしながら
なんとか目的地に到着
2人して足パンパンで
帰りは電車に乗って帰ってきました(笑)
このキックボードって
昔からありましたよね?
でもなんて呼んでたんでしょう?
当時のはもっと大きかったけど
確かに僕も昔乗ってた記憶があります
車体が赤だったのは覚えてます
呼び名は忘れちゃいましたけど・・・
でもそれだけ昔から愛されて
みんなが乗って遊んだ
ロングセラー商品なんですね
聚鳳にもこれに匹敵するような
ロングセラー商品があります
2種類の味噌を独自にブレンド
まろやかで飽きの来ない味に仕上げてます
PAP_0058.JPG
味噌ラーメン
味噌にはワカメがまた合いますね!
僕も結局、味噌汁は
ワカメと豆腐が一番好きです
これこそ日本の文化から生まれた
ラーメンですよね
ほっと昔を懐かしむ
そんな温かいロングセラー
味噌ラーメンを紹介しました
次の配信は2/18です^^

メニュー紹介

おはようございます、
中阪です
今日はバレンタインですね!
クリスマスもそうですが、
もともとはキリスト教のお祭りなのですね
ちょっと調べてみました
(ここから)

バレンタインデーの歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされる。

当時、ローマでは、2月14日は女神・ユノの祝日だった。ユノはすべての神の女王であり、家庭と結婚の神でもある。翌2月15日は、豊年を祈願する(清めの祭りでもある)ルペルカリア祭の始まる日であった。当時若い男たちと娘たちは生活が別だった。祭りの前日、娘たちは紙に名前を書いた札を桶の中に入れることになっていた。翌日、男たちは桶から札を1枚ひいた。ひいた男と札の名の娘は、祭りの間パートナーとして一緒にいることと定められていた。そして多くのパートナーたちはそのまま恋に落ち、そして結婚した。

ローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、愛する人を故郷に残した兵士がいると士気が下がるという理由で、ローマでの兵士の婚姻を禁止したといわれている。キリスト教司祭だったウァレンティヌスバレンタイン)は秘密に兵士を結婚させたが、捕らえられ、処刑されたとされる。処刑の日は、ユノの祭日であり、ルペルカリア祭の前日である2月14日があえて選ばれた。ウァレンティヌスはルペルカリア祭に捧げる生贄とされたという。このためキリスト教徒にとっても、この日は祭日となり、恋人たちの日となったというのが一般論である。

(ここまで)
桶の下りなんか
僕は初耳でちょっとドラマですよね!
それにチョコを贈るという点
女性が男性に贈るという点は
日本独自の習慣なんですって
本命チョコ以外にも
職場の同僚や友人に贈る「義理チョコ」
女性同士で贈りあったりする「友チョコ」
男性が女性に渡す「逆チョコ」
自分で買って食べる「自己チョコ」
男性が男友達に贈る「強敵(とも)チョコ」
なんかがあるらしいです
街で売ってるのを見て
「あぁ、これのことか」なんて目線で見ると
面白いですよ
恵方巻やハロウィン、
バレンタインにクリスマス
いつの間にかブームになって
あっという間に常識として浸透する
こういう文化ってすごいなぁ~って思います
ところで皆さん
「半チャンセット」ってわかりますか?
ラーメンと半チャーハンのセットで「半チャンセット」
言われてみれば「あぁ、なるほど」だけど
これけっこう通じないことも多いようですね
聚鳳にもこの「半チャンセット」があります
メニューには載ってないのですが
ワンタン+半焼き飯のセットで「半タンセット」というのも
同価格(¥780)であるんですよ、じつは
たま~にこれが裏にオーダーされると
「お、通やな」と思います(笑)
お昼の定食メニューに他に
この半チャンセットも
皆さんに重宝されてるんですよ
あっさりとした琥珀色、創業変わらない秘伝のスープ
そして創業変わらず使い続ける
確かな品質、ミマツさんの生麺で作る
聚鳳のラーメン
PAP_0011.JPG
具だくさんでシンプルや塩味
パラっとしてそれでいてしっとり
聚鳳の焼き飯を半分
DSCF1687.JPG
「半チャンセット」
覚えておいてくださいね^^
追伸:
今聚鳳では
半ラーメンも
半焼き飯もあるので
好きな麺類
好きなご飯ものに
これらを組み合わせることができますよ
あなたオリジナルのセットを作ってくださいね^^
次の配信は2/16です^^

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png