店主の独り言

おはようございます、中阪です
とりあえずブラインドタッチの練習を再開したのですが。。
まあ、ひどい
今日のところはここまでにしよう><
思った文字が打てないのは
タイピングの場所をしっかり覚えてないからとして
どうしてこう
カーソルがあっちこっち行ったり
色んな所に触れてしまうのか・・・
課題はいっぱいです
キーボードを見て打つと
ちゃんと打てるのでカーソルが動いてしまうのにも
どこかに原因があるのでしょう
普段と違うことをするのって大変です
その段階においては
時間もかかってしまうし
ついついやりやすい方に戻ってしまいがちです
でもそんな時は
それができてる未来の自分を想像するそうです
今回でいうとタイピングがうまくなって
じゃんじゃんブログをかけるようになってる自分
今まで2時間とかかかってたものが
30分でできるとしたら
成功したときのメリットの方が大きいですよね
生産性を向上するために
なにをするのが一番いいのか
日常においても
常にそのことを意識しなくてはいけません
もっといい方法はないか
同じしごとをもっとシンプルにできる方法はないか
そのために今していかなくてはいけないことは何か
たとえば人に仕事を教えるのでもそう
それをするときは
思うように動いてくれなくて
イライラすることもあるでしょうが
そこでまた自分でやっちゃうという選択をしてしまうと
いつまでたっても状況は変わりません
そればかりか
そのスタッフが成長する機会も
奪ってしまうということです
加えてそれが慢性化すると
その子は自発的に動くこができなくなります
自分で考えることをやめて
なんでも指示を待ってからでないと
動けなくなってしまうのです
失敗するのが怖くなるから
言われたことしかしない
結果「使えないスタッフ」とみてしまう
でもそれって何と比較してでしょうか?
自分とじゃないですか?
それも今の自分と
まず常に比較すべきは
他人との比較ではありません
過去のその子です
そうして初めてその子の成長に気づけるのです
これは自分やほかのことにも当てはまります
比較すべき対象は
過去に比べて今が良くなってるのかどうか
そうして成長を感じることで
自分へのモチベーションもあがり
どんどんやる気がわくのです
結果ふと振り返ってみると
いつの間にか大きく成長してる
そんなもんです
これはある方に教えてもらったのですが
ここにかの有名な山本五十六元帥の名言があります
「やって見せ、言って聞かせて、させてみて、
     褒めてやらねば、人は動かじ!」

「話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず!」

「やっている、姿を感謝で見守って、
信頼せねば、人は実らず!」


これを見るとじぶんでもまだまだできてないところが
たくさん見えてきますが
これからこのことを頭において
何事もやっていきたいなぁ~と思いました
知ってるのと知らないとじゃ大きな差ですからね
近い将来、今よりもさらに
優秀なスタッフに囲まれて
お店がどんどんよくなっていく
そんなビジョンを思い描いてます
今もほんとみんな優秀なんですけどね
あなたももし思うようにいかなくてイライラしたら
ぜひ以前と比べてどうなのか
意識してみてください
「なんだ、ずっと良くなってるやん」
そう思えたらすーーっと肩の力がぬけますよ

メニュー紹介

おはようございます,中阪です
現在の時刻は朝の4時半
起床の時刻を固定すると
起きやすいというので
テストしています。
今日はとってもいい目覚めです♪
さて、午前中のお仕事を終えて
昼休みのお楽しみといえばランチですよね
今は、お弁当を持参する方も多いようですが
あなたはご存知ですか?
聚鳳には現在7つのランチメニューがあることを
まずは定番メニュー
外はカリっと、中はジューシーな
鶏からあげ定食
具だくさんで紹興酒がほのかに香りだちます
麻婆豆腐定食
やわらか~い肩ロース肉、食欲をそそる甘酢たれ
酢豚定食
生麺だから出せるトロっと深い味わいの
焼きそば定食
バランスよくお野菜しっかり摂りましょう、なんと10品目
八宝菜定食
各メニューの詳細はこちら↓
今日はなにかなお楽しみ
日替わり定食
そして少しずつ色々食べたい人には
レディースランチ
KIMG0530.jpg
今回はこのレディースランチのお話しです^^
実はこのレディースランチ
誕生してから一番日が浅いです
1453431993366.jpg20151002053546929.jpg
といってももう2年近くたつのですが
何がいいのかというと
1、少しずつ色々食べれる
2、メインを2種類から選べる
3、デザートまでついてる
というチョー嬉しいセットなのです
2年間、販売してきて
見えてきたことがあります
利用するお客様で一番多いのは
やはり若いOLの方が中心なのですが
実は男性のお客様もこの
少しずつ色々
そしてデザート付き
惹かれる方が多いようですね
そして最近とくに増えてきたのが
小さなお子様を持つ主婦の方
中華の特徴である
取り分けるという手間がないこと
手軽にお昼に楽しめること
そして子供さんも一緒に食べれるということが
人気の秘密のようです
辛し味噌ラーメンは
普通のラーメンに変更することもできますし
やっぱり圧倒的に多いのが
天津飯ハーフとのセット
聚鳳の天津飯
少し甘めなので
離乳食がはじまったお子様なら
けっこうな勢いでパクパク食べます
そして最後にデザートの杏仁プリン
ほとんど子供さんに食べられちゃった!
というお母さんも少なくないです^^
健診の帰りやレッスンの帰りなど
またちょっとしたママさん同士の集まりの時に
ピークの時間帯を過ぎた1時ごろ
聚鳳でゆったりとお子様と一緒に
たのしくおいしいランチの時間を
あなたもすごしてみてはいかがですか?

お店のできごと

おはようございます^^中阪です
今日はお店休み、ゆっくり寝ようとおもってたのですが
ねぼけた娘の足がとんできて目がさめました(笑)
でもちょうどよかったです
バラバラにこわれたテーブルを
これから組み立てないといけない夢をみてて
あまりの大変さに途方にくれてたとこなので(笑)
なんかカムロックという特殊なネジで
「なんでこれが外れるの!?」って
まぁ~えらいことなってました
こういうときに僕はどうするかというと
まずは構造をよく観察します
「ここがこうなっててこう繋がってるのか
じゃあ、原因の箇所はここだな」と
それからそれを直すために
作業を細かく分解して
【作業の手順書】を作ります
面倒くさいようでも
それをしないと何から手を付けていいのか
わからない状況になって心が折れます(笑)
だから細かいステップをたくさん作って
確実に前に進める環境をつくるんです
ジャンプしても手が届かないような高い段も
前に階段をおけば登れますよね?
そんなイメージです
無理に飛びついて
よじのぼろうとしてはいけません
体力もたくさん使う上にいい結果にはなりません
はぁ~ってため息ついて眺めていても
なにも変わりません
それよりもステップを踏んで
ひとつひとつこなしていって
できることをつぶして前に進んでいきましょう
それが無理なく確実に行動できる力になります
日常の生活の中でも
そういった難題にぶつかることってあると思います
そういうときは
細かく分解して一個ずつ潰していく方法
ぜひ試してください
見違えるほどハードルが低くなりますよ
今日は途方にくれる夢からさめて
「あ~よかった」と仕事が減ったので
今からのんびりと休日を楽しみます^^
今日もいい一日を

店主の独り言

おはようございます、中阪です^^
先日いつも行ってるお店に行くと
こんな張り紙がしてました
「商品券使えません」
いいな!と思いました
そう、使えるなら使える
使えないなら使えない
はっきりと意思表示することが大切です
使えないなら現金で払う
ただそれだけのことなんです
そこで買わないという選択にはならない
カード使えます、使えません
タバコ吸えます、吸えません
小さなお子さんお断り、大歓迎♪
何でもとにかく
伝えてあげることの方が大切です
そうするとそれに合ったお客様が来ます
最悪なのは何もしないこと
わからないというのが一番よくない
あなたも経験あると思います
よくわからない時に人が取る行動
それは「やめる」
買うのをやめる
行くのをやめる
見るのをやめる
聞くのをやめる
だって誰でも失敗するのは嫌だもん
恥かくのは嫌だもん
だからそうなる前に
ちゃんと情報を掲示しておくこと
そしたらお客様も聞かずに済む
言わずに済む
言われずに済む
雰囲気ももちろんそうですが
情報がないお店ってのも
なかなか入りづらいものですもんね
商品でもそうです
この商品にはこんな特徴がありますよ
だからあなたはこれを買うことによって
こんないいことがありますよ
それをしっかりと伝えることで
お客様に安心して来店してもらえるのです
すごくいい商品なのに
これを買えばきっととても喜んでもらえるのに
分からないから買えない
これはお店にも損だし
お客様にも損なんです
たとえば
やきそば ¥730
これと
12321243_960426197387348_6168049449979893131_n.jpg
昔ながらのやり方で時間もかかるのですが
だからこそ出せるトロっと深い味わいがあります
もっちりとした麺に絡む
醤油とごま油の香りがたまりません
麺類人気ナンバー1!
聚鳳の名物 焼きそば ¥730
どうですか?
食べる前から想像できませんか?
焼きそば ¥730 
よりずっと安心して注文できますよね
せっかくいい商品、サービスなのに
それがお客様に伝ってないのはもったいない!
あなたの価値
しっかり伝えましょう

店主の独り言

おはようございます^^中阪です
先日のことです、あるコンビニで買い物をしました。
レジに並んで待ってたのですが
僕のほかにも数名、並んでて列ができてました。
ほかにも店員さんがいたのですが
品出しをしてて見向きもしません
そんな時にふと思いました
こんなとき近所のセブンイレブンだったら
とんできて「次にお待ちの方どうぞ~」って言ってるな
普段僕はセブンイレブンで買い物することが多いです
それはすぐ近くにあるから便利なだけだったのですが
こうしてよそのコンビニを利用すると
その違いがよく分かります
なぜこのコンビニを利用するのかというと
実は「気持いいから」だったんです
ほかのセブンイレブンに行っても
大体そうなのでおそらく
全社あげてかかげてるのでしょう
「レジにお客様が並んでたらそちらを優先しなさい」と
言葉かけひとつとってもそうです
「すみません~」と呼ばれて
そぐに行けなかったとしても
「少しお待ちください~」と言われるのと
「すぐにまいります~」と言われるでは
その後待つ時間が同じだとしても
「まだ待たされるんだ」と思うのと
「もうすぐ来てくれる」と思うのでは
まったく違いますよね
お客様に気持ちいいお店と思われるには
どうすればいいか
これは心がけひとつです
「さらに良くするにはどうすればいいか」
考えればできることはたくさんあります
不景気だ~と悩んだりグチってる暇があったら
自分ができることはないか
そこに脳細胞を集中させましょう
他人にではありません
ここは誰かにしてもらうことではなく
まず考えるべきは
「自分がすぐにコントロールして
行動できることがなにかないか」です
〇〇がまだだから
〇〇がやってくれないから
自分以外のもののせいにして
言い訳してたら前には進みません
もちろんお客さんが来てくれないから
なんて論外です
自分ができること、ほかにありませんか?

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png