「おは~~~~つ!!」
おはようございます、中阪です
あなたは知ってますか?
僕が小さい頃の話です
「おっはーーー!」
ではありませんよ
「お初~~~」というものです
。。。うっわ
これ懐かしくないですか?
シンゴのおはロック
2000年の流行語大賞だったそうです
「おっはーーー」
思いっきり脱線してしまいましたが
「おはつ~~」というのはですね
僕が小さい頃
髪が伸びたんで
散髪をして帰ってくるとですよ
おもむろに頭を
「ペシン」とはたかれて
「おはつ~~~(お初)」と
言われるんです
なんの風習やねん!って
ちいさい頃はすっごい抵抗してましたけどね
「やめてよ!」って^^;
このまま帰ったら頭はたかれる。。。
どうしよう。。みたいな(笑)
最近はもうそんな風にしてるのって
見ないですよね
あなたの周りはどうですか?
まだそんな風習って残ってますか?
先日お店でお客様とそんな話題になって
ちょっと思い出したんですよね
なんで頭をはたくのか?
邪気を払うとか
磨きがかかるとか
音が縁起いいのか
なんか納得いく理由がほしいーーーー!!!
そう思った次第です
もし、あなたがこの疑問について
何か知ってれば教えてくださいーー
「そういうもん」じゃなんか納得イカンのです
だってめっちゃはたかれてきたもん(笑)
今も頭はクリクリですけど
もうはたかれることはないですけどね(笑)
あなたにも納得いかんけど
そういうもんなんだって
割り切ってることってないですか?
スッキリしたいことってないですか?
そのルーツはなんなんか
探ってみるのも
面白いかもしれませんね
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!
P.S
おっと今日はお店休みですよーー(笑)