お店のできごと

おはようございます、中阪です
昨日、いつものようにハーブ園に登ったんですね
それで、ついでだからハーブティー買って帰ろ~っと
レジに行ったとき
こんなものを見つけました↓
83815693_2564091650533517_3125190626031697920_n.jpg
山頂駅で買ったおみやげを
持って歩かなくても
ロープウェイで下まで運んでってくれる
サービス
これだったらたくさん買っちゃったら
後で荷物になるのイヤだから、、、、と
二の足踏まなくてもいいですよね
ひさしぶりになんか
いいPOPに出会った気がします
あと僕が思ったのは
せっかくこんないい情報があるんだったら
レジ横に貼ってたら
「もう時すでに遅し」ということです
もったいない
それだったら商品を見てる陳列や
人気のお土産コーナーに
目立つように貼っておくと
もっといいかな~っとは思いました
でもこんなPOPを見るだけで
なんだか楽しくなりますよね
だから僕もお店でPOP作る時は
見る人に楽しんでもらうようにしています
な~~んて書いてあったら
僕も最近、聚鳳にじつはこんなサービスが
あったなんてってことを
伝えてなかったなぁ~って思いました
1つはお誕生日のお祝いに
けっこう喜ばれる
キャンドルがあるんです
クルクルと回りながらお誕生日のオルゴールが鳴って
最後はパカッ!と花のように開くんですよ~
ワクワクドキドキサプライズ!
みんな「わぁ~~~~♪」って喜んでます
まぁ、ちっちゃなお子さんは
急に開いてびっくりして
泣いちゃう子もいますけどね(笑)
花火のクリスと言って
阪神大石の向こう方から仕入れてます
これを花火業者さんの原価そのまま
1380-(税込み)で提供します
明石家さんまさんもオススメする
ドリームキャンドルデラックス
花火が終わった後は
そのスタンドに写真を飾ることも
できるんですよ~
もう一つは
プロジェクターの貸し出し
これはワンコイン500円で
設置まで請け負います
さらに部屋指定ですが
大きなスクリーンもご用意できます↓
KIMG0063.JPG
こちらはプロジェクターとセットで
¥2000 →1200ー
貸会議室やセミナー会場の半額以下で
レンタルすることができます
しかもその場で見ながら食事ができる
もちろんだけどね(笑)
旅行に行った写真をみんなで見てワイワイしゃべったり
同窓会でなつかしい写真を投影してみたり
動画やちょっとした会議に使ってみたり
セミナー、そのまま食事会なんて使い方もできちゃいます
あれ、あとでどこ行こ~って探すの
けっこうめんどうなんですよねー
使い方は色々、
気軽に楽しんでくださいね~^^
さあ、今日もまた一日が始まります。
過去のシャッター、ガラガラ~
未来のシャッターも、ガラガラ~
さあ、今日をめいいっぱい
楽しんでいきましょうか!!
それでは、いっきますよぉ~~
今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です
今日はお店休みです。
土曜日の夜は予約だけで満席
昨日もまたたくさんのお客様で
おおにぎわいでしたー
いつも本当にありがとうございます^^
昨日はね、お店が終わった後に
甥っ子のゆうちゃんの誕生日パーティーをしました。
小さいうちですよねー
こうして誕生日が待ち遠しいのも
もう30、40になってくると、、、
ああ、また1つ年をとってしまった(笑)
そうはいっても
みんながお祝いしてくれるというのは
自分が年をとったというよりも
みんながそれをお祝いしてくれるということが
嬉しいですよね
偶然なんですが、昨日は
70歳のお誕生日を聚鳳でお祝いしてくれた
お客様もいたんです。
ちなみに昨日は
吉永小百合さんも
お誕生日だったそうですよ
テレビでやってて
まぁ~それでもなんかちょっと
嬉しくなってたんですけどね
単純ですよね~人って(笑)
そこが好き
年間通じて
多くのお客様が
聚鳳をお祝いの場に使ってくれます
そのたびになんだか僕らも
嬉しい気持ち、楽しい気持ちを
分けてもらえるんです
つくづく笑顔に出会える
この仕事を
幸せだと思います。
今日はお店は休み
これを書き終わったら
娘を起こして学校に送り出してきます
それから
ハット神戸走り~の
ハーブ園登り~の
テニスレッスン受け~の
充実した休みで英気養ってきます!!
そんでもってまた明日からまた
気合い入れてがんばりますよぉ~
それでは、いっきますよーーー
今日も一日!
はりきっていきましょうーー!!!!

お店のできごと

おはようございます、中阪です
今日であの震災から25年がたったのですね
あなたはどうしてましたか?あの日
大惨事ではあったけどでも
僕らは今生きてる
今を精一杯生きていきましょうね
僕はあの日、人生の転機を迎えました。
あの日から僕の生活は一変
でも、今は
幸せだと感じています
どん底にあった僕の心を救ってくれたのは
それは
父に教えてもらった「焼きそば」でした、、、
【質問】中華と言えば何を連想しますか?
八宝菜?酢豚?はたまたフカヒレスープ?

 

ひとによって様々だと思います
でもうちに来て
僕があなたに食べてほしいのは

 

焼きそば  なんです

 

「なんで焼きそば!?」
ほかにもメニューいっぱいあるやろうに!

 

なんでそんな
どこにでもあるようなもんを看板に持ってくるのか?
そこにはこんな思いがあるんです

 

 

阪神淡路大震災から25年が過ぎました
僕もまたあの震災で大きく生き方が変わった1人

 

当時僕はアパレル会社に勤めていました
中国の寧波というところで駐在員として
工場の生産と品質管理をまかされてたんです

 

 

一日に何十万枚という商品が出来上がってきて
それを見て回るわけですからまぁ~大変

 

納期が迫ると夜通しフル稼働するので
こっちも徹夜です
それでも仕事は大変だったけど
とてもやりがいのある仕事でした

 

1.17日
いつも通り出勤して
いつも通り本社からの電話をうけて

 

でもこの日にかかってくる電話の内容は
いつも通りじゃありませんでした

 

「神戸が大変なことになってるぞ」

 

とは言え、当時そこは中国の片田舎
まだ田んぼ耕すのに水牛が登場してるような場所
日本のテレビなんか映りません

 

僕が耳にするのは
国際電話で短いやりとりの中
すさまじく増えてくる死者の数

 

「こらあかん、お前一回帰ってこい」
上司の一言で私は
とにかく日本に帰ることになったのです

 

会社からいただいた物資を乗せ
バンにスクーターを入れて

 

交通情報を聞きながら
山手から神戸に入る

 

もうすぐ神戸だというのに
山側ではまだパチンコ屋が開いてました

 

「なんや別にたいしたことないんかな」

 

そう思いながらトンネルを抜けた先
広がってた光景は今でも目に焼き付いてます

 

「これが神戸?これが日本?」

 

e03_16_03.jpg
そこから先はもう道路がぐちゃぐちゃで車も通れません
そこでようやくスクーターを積んでた訳が
よくわかりました

 

変わり果てた街並みを見ながら
到着した我が家
その時に僕をみて母が発した一言

 

「なんで帰ってきたん!」

 

ほんといろんな気持ちが詰まってたんやと思います

 

そこでぼくはほんの数日
みんなと共に生活しました

 

商店街の今の会長のお店の駐車場
みんなが集まって
家にある食材や物資を持ち寄って
助け合うその姿

 

数日後中国に帰った後も
ずっとそのことを考えてました

 

(このままでほんまええんやろか)

 

中国から帰ってきた僕は
父に自分の気持ちをぶつけました

 

お店のできごと

おはようございます、中阪です
鼻血出ました。
なにしてたかはご想像にお任せします(笑)
あなたは鼻血が出た時、どうして止めると
教えられてきましたか?
僕は上を向いて首の後ろを
とんとんとん
そんな風に教えられてきたんですね
でもこれじつは
間違いなんです
子供病院の先生に聞いたんですけど
今の治し方は
鼻のちょっとへこんだ部分を軽く押さえて
下を向いて5分くらいその状態をキープ
参照にしたお医者さんおコラム↓
20分もキープできれば
それにこしたことはないんでしょうけど
お医者さんが言うには
5分も押さえてれば大抵止まるとのことです
そうするとせき止められた血が固まって
栓の役割をするのでそれ以上流れることがなくなります
その上でこよりみたいな栓を作って
鼻にさしておきます
こうすれば今までのやり方よりもずっと
出血量も少なく、時間もかかりません
それに上を向いてた時のように
血がお口に入ってきて
ヤな思いをすることも
お腹が痛くなることもありません
僕らは昔にこうだと教えられてきたことは
疑うこともなく合ってるものだと
思ってしまいがちですよね
そうするのが当たり前だと
断言することもあります
でも、それが実は違ってたということは
よくあります
僕はここ数年でそういったことを
たくさん経験しました
でもね、それで
「ああ~~~今まで何をやってたんだろ」なんて
思わなくていいんです
今から
変えていけばいいんですから
信念を変えるのって
間違いを認めるのって
とても勇気とエネルギーのいることだけど
でもそれで周りや自分、家族が
より便利に、効率的に
そして、幸せになれるんだとしたら
それにかける価値は
あると思いませんか?
僕もこれからも学び続けます
またなにかいい情報があれば
あなたとシェアしていきますね
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!

お店のできごと

「あたしこれにしよ」
おはようございます、中阪です
ホールから厨房に入る時
5人で来てるお客様の一人が
こう言ってるのが耳に入ったんです
お、海鮮揚げそばが通るな
そう思って厨房でオーダーを待っていると
「海鮮あげそば 5つ!」
ワオ
昨日はこんな感じで2つ、3つと
ポンポンまとまって注文が入りました
なにがこんなに惹きつけてるのかな
とくに、誰かが食べてるのを見ると
「私もあれが欲しい」
そう思うようです
3年くらい前までは
お店にはなかったメニュー
冬の季節限定メニューで
牡蠣を使った料理をお出ししよう
そこから開発が始まったんです
実はこの海鮮あげそばは副産物
「牡蠣の宮保炒め」を研究開発するのに
いい牡蠣が必要だったから仕入れたものです
それで、せっかくこんなぷりぷりの牡蠣があるんだから
もって手軽にこの牡蠣を楽しんでもらおうと
揚げそばに牡蠣を入れて食べてみたら、、、
これがうまい
それでこれもメニューにしちゃおうというのが
そもそもの始まりなんです
広島産で、おっきくて熱を加えても
きゅーーーっと縮まらない
ぷりっぷりの牡蠣
そのエキスがしみ込んだあんかけ
それをシャキシャキのニラとモヤシで
手早く炒め合わせます
そしてそれを揚げたて香ばしい
揚げそばの上に
とろり
とかけるんです
揚げそばの山の上を
つつーーっところころ転がりおちる牡蠣を
お山のてっぺんにチョコンと
座り直してあげてと
あなたの元に運びます
お箸で上から軽く押さえると
あげそばがパリパリパリを音を立てます
牡蠣、ニラモヤシ、あげそばを
お口の中に入れてみてください
パリパリ、ポリポリ
しゃき、しゃき
ぷるん
色んな食感がお口のなかに広がります
少し時間が経つにつれ
あげそばに牡蠣のうまみたっぷりのあんかけが
しみ込んでクタっとなってきます
それもまた違った食感が楽しめて
2度おいしい
そんな牡蠣とニラの海鮮揚げそば
冬の季節限定メニュー
23736353_2017632485179439_7372439779424234190_o.jpg
牡蠣とニラの海鮮揚げそば
1,000-(税込み1,100-)
どう?食べたくなったでしょ?(笑)
それでは、今日も一日。
はりきっていきましょうーー!!!!
P.S
今日は月曜日だけど
祝日だからお店、開いてますよ(^^♪

それでもやっぱり
あなたが一番気になってるのは
↓これですよね?↓
あなたも聚鳳ファミリーに入りませんか?
こんなメールが毎朝10時に
あなたの携帯に届きますよ^^
プライベートなやっちまった話や
聚鳳の最新情報、お役立ち情報が満載!
メルマガ会員登録はこちらから↓↓↓

お得なメルマガに登録する

会員登録をしてください。
登録完了後にお得なクーポンをプレゼントします☆

 

※パソコンのメールからはご登録いただけません
今すぐこのQRコードを携帯で読み取ってください

merumaga.png